秋らしい色味を取り入れた秋のファッションは、40代・アラフォー女性を華やかに彩ります。
シンプルでトレンドに流されすぎず、大人らしい着こなしを求められる世代だからこそ、カラーチョイスにはこだわりを持ちたいところ。
秋色を取り入れつつ、シンプルでベーシック、オシャレな大人の秋の大人カジュアル・コーディネートをまとめました。
Menu
レッド、パープル、ボルドーetc.ベリー色アイテムの鮮やか大人コーデ10選
秋風に色づく木の実のように、鮮やかなカラーを取り入れた大人のコーディネート。
天気が崩れがちなこの時期も、気分は明るくハッピーに過ごせる着こなしに注目です。
今シーズン人気があるレッドやパープルなどのベリー色は、メイクをしたときのような血色感アップの効果もあり、冷たい空気にさらされてトーンダウンした顔色をヘルシーに見せてくれます。
目にも鮮やかなきれいめのベリー色コーデをご紹介します♡
大人に似合うおすすめのベリー色は?
この時期はバリエーションが広がるベリー色。
アラフォー世代におすすめのカラーは、くすみの効いたベイクドカラーのベリー色です。
落ち着きのあるベリー色なら、派手になり過ぎずにシックに装うことができます。
ワンポイントで取り入れるなら、メイク感覚で使える鮮やかなベリー色が素敵です。
レッド、パープル、バーガンディーやピンクなど、着こなしやシーンに合わせて好みのベリー色をプラスして。
ベリー色と相性のいいカラーが知りたい!
他のアイテムとのコンビネーションを考えて組み合わせれば、ベリー色のアイテムはもっと素敵に見えます。
おすすめの配色はベリー色×ダークカラー、そしてベリー色×ベージュやブラウンなどです。
今季人気のあるモノトーンコーデの差し色としても有効です。
実は誰にでも似合う、ベリー系のカラー
「レッド系のカラーが似合わなくて…」という方も、自信を持って使えるお話をひとつ。
レッドは血色のカラーであり、肌にスーッと溶け込みやすいものです。
もし「似合わない」と感じるなら、色味が自分の肌に合っていないのかもしれません。
黄味寄りのレッドや青みを含んだレッドなど、自分の肌に合うレッドを見つけることで、この問題を解消できます。
顔色が悪いなと感じたときのお助けアイテムとして、ベリー色のアイテムを一つ持っていると重宝します。
主役アイテムをベリー色にして秋美人スタイルに
コーデの顔となるアイテムにベリー色を選んで、パッと目を引くトレンドスタイルに変身♪
秋冬コーデの顔となるコートにベリー色を使えば、シーズンにいっぱい印象的な装いが楽しめます。
アイテムの数が少なめのシンプルスタイルは、カラーアイテムをベリー色にして秋らしい雰囲気に仕上げて。
ツートンカラーのコートで秋らしさいっぱいに

Re:EDIT(リエディ)
パープルとベージュの配色が秋らしいロングコートをメインにして、今年らしくファッショナブルな装いに。 くすみの効いたカラーは40代にも合わせやすく、上品で落ち着きのあるルックスを叶えてくれます。
シンプルコーデに映える深いワイン色のニット

REAL CUBE(リアルキューブ)
黒のワイドパンツ×グレーのパンプスで作る定番コーデに、レディなワイン色のニットを組み合わせて。 この時期に新しくニットを買うなら、フェミニンで季節感のあるベリー系カラーがおすすめです。
ベリー色×トレンド柄でドラマティックに
ベリー色の服にトレンド柄アイテムを合わせれば、季節感のあるフェミニンスタイルの完成です。
またベリー色を使ったトレンド柄の服があれば、オケージョンに最適な華やかコーデに仕上がります。
シックなベリー色×ブロックチェックのデートコーデ

REAL CUBE(リアルキューブ)
落ち着いたベリー色とベージュ地のブロックチェックで、大人の可愛らしさを感じるデートコーデに。 ワッフル編みのニットはドロップショルダーなので、肩の華奢さを強調してフェミニンに見えます。
ボルドーの花柄スカートはアシンメトリーで印象的に

REAL CUBE(リアルキューブ)
テイストを変えて人気継続中の花柄スカートは、深みのあるベリー色ベースで華やかさいっぱい。 何気なく着てもアシンメトリーのデザインでコーデが決まります。
ベリー色をワンポイントで効かせてトレンドライクに
ベーシックスタイルやシンプルな着こなしも、ベリー色を少し入れるだけで瞬く間にトレンドライクに仕上がります。
手持ちのアイテムを生かして、クローゼットを活性化させたいという人にもおすすめです。
ベリー色の入ったシンプルな服は、いつものスタイリングでも新鮮なルックスに仕上がります。
ベーシックコーデが華やぐベリー色のモカシン

Re:EDIT(リエディ)
スタンダードなトレンチコートと細身のデニムを合わせたコーディネート。 どこかに一つ色を取り入れるなら、裏ボアの暖かなモカシンでベリー色をプラスして。
ベリー色のラインで顔周りを明るく

REAL CUBE(リアルキューブ)
ピンクの縁取りが効いたカーディガンを羽織ってヘルシーな印象にチェンジ。 上下黒のコーデに重ねて季節感のある装いに。
ベリー色多めの華やかコーディネート
セットアップやワンピースなど面積の広いアイテムなら、存在感のあるおしゃれコーデが叶います。
オケージョンシーンやデートなど気合を入れたい日の装いに。
マニッシュなスーツもベリー色でドレッシーに

Re:EDIT(リエディ)
クールに決めたい秋のオケージョンシーンは、モカパープルの上下で存在感をアピール。
ボルドーの洗練ワンピで旬の重ね着に挑戦

REAL CUBE(リアルキューブ)
無駄のないシルエットが美人オーラを放つボルドーのワンピース。
ベリー色トップスでヘルシーに女らしく♡
顔に近いトップスにベリー色を使うと、寒空のもとでも顔色がよく見えておすすめです。
くすみを含んだカラーを選べば、コーデから浮かずに大人っぽく着こなせます。
秋の注目色バーガンディーのニット

Re:EDIT(リエディ)
赤味と黄味のバランスがちょうどいいバーガンディーのニットをなじませて。 バイアスに取ったチェック柄のプリーツスカートを組み合わせたスタイルです。
ボルドーのジョーゼットブラウス

REAL CUBE(リアルキューブ)
上品な光沢が魅力のジョーゼットブラウスで、顔周りに彩りとツヤ感をプラス。 ブラウンのレーススカートとも相性抜群で、まとまりのある着こなしに仕上がります。
クローゼットに秋が来る♪ベリー色の厳選アイテム
ベリー色のアイテムがコーデに入った瞬間、装いが色づいて季節感が漂いはじめます。
どんなアイテムをどのように取り入れるか迷ったら、ぜひお手本のコーディネートを参考にしてみてくださいね。
毎日のシンプルスタイルから華やかさいっぱいのオケージョンスタイルまで、果実の風味を味わうように堪能してみてはいかがでしょうか?
応用が利くシンプルベーシックな「秋色スタイル」♪ONもOFFも秋らしく☆
着る人やシーンを選ばないシンプルな着こなしは、大人のデイリースタイルにぴったりですが、気を抜くと変わりばえなく見えてしまうので注意が必要です。
コーディネートを新鮮に楽しむなら、アイテムを季節感のあるカラーに変えてみることをおすすめします。
アイテム数が少なくても、秋色を使うことで今っぽく着こなせるコーディネートをご紹介します☆
☆ベーシックカジュアルは『カーキ』や『グレー』の服をチョイス
ベーシックアイテムを秋に取り入れるなら、カーキやライトグレーを選ぶのがおすすめです。
ベーシックスタイルの雰囲気を壊すことなく秋らしさの漂う二つのカラー。
この二色を上手に使うだけで、シンプルコーデが今風のルックスに仕上がります。
ユースフルな「カーキ」のコットンアイテム
肌に快適なコットン素材のパンツやジャケットは、充分な丈夫さがあり、一年中使えるところが魅力です。
カラーはカーキをチョイスして、いつものコーディネートにさり気ない秋らしさを加えて。
カーキのミリタリージャケットをプラス

NEVER SAY NEVER Inc. ONLINE STORE(ネバーセイネバーオンラインストア)
適度な厚みのコットンジャケットは、張りのある生地で体型を隠せる40代のお助けアイテム。 カーキのミリタリーテイストでロングスカートを辛口に。 ニットキャップとスニーカーで今流行りのスポーティスタイルにまとめて。
カーキのベイカーパンツで上品スタイルに

NEVER SAY NEVER Inc. ONLINE STORE(ネバーセイネバーオンラインストア)
大ヒットのベイカーパンツは、秋らしいグリーン系のカーキにチェンジ。 ハイネックのレースブラウスでロマンティックに、黒の小物でかっこよく上品に。 高めのヒールを合わせて、スニーカースタイルとは違った印象に仕上げて。
相性のいい「グレー」×「秋色」でタッグを組んで
こなれ感のある大人のカジュアルには、「グレー」と「秋色」の組み合わせが有効です。
グレーなら、ニットやファーなど毛足の長い素材を身につけても、繊維の付着が目立たないというメリットも。
グレー×マスタードイエロー

NEVER SAY NEVER Inc. ONLINE STORE(ネバーセイネバーオンラインストア)
秋のきれい色のなかでも、甘さ控えめで合わせやすいマスタードイエロー。 定番色のベーシックアイテムにアクセントをつけて、メリハリのある装いに仕上げて。 カットソー素材のマキシスカートとパーカーの組み合わせで、ストレスを感じないコーディネートに。
グレー×カーキ

NEVER SAY NEVER Inc. ONLINE STORE(ネバーセイネバーオンラインストア)
大人のヌケ感があふれるグレーのトップス×カーキのワイドパンツ。 適度に開いたネックラインと折り返した袖口で、フェミニンなカジュアルコーデを叶えて。 出す部分と隠す部分を分けた着こなしで、大人ならではの賢いきれい見せを実現。
☆きれいめに着こなすときは『ベージュ』が有効
ベージュのシンプルアイテムを多めに使うと、着こなし全体がエレガントなムードに仕上がります。
お出かけなどきれいめに着こなしたいときや、大人っぽく仕上げたいときにも。
上品な「ベージュ」のアイテムをコーデの主役に
ベーシックカラーのなかでも上品さが際立つベージュ。
コーデのメインアイテムをベージュにして、秋らしくきちんと感のある装いに。
ベージュのヴィンテージサテンワンピース

NEVER SAY NEVER Inc. ONLINE STORE(ネバーセイネバーオンラインストア)
ふんわりとしたシルエットが美しいベージュのガウンワンピース。 一枚で着ても素敵ですが、細身のパンツに重ねればトレンドライクに仕上がります。 見た目のおしゃれさに加えて暖かさも兼ねたレイヤードスタイルです。
ベージュのノーカラーコート

NEVER SAY NEVER Inc. ONLINE STORE(ネバーセイネバーオンラインストア)
すっきりとしたノーカラーでトップスの襟元が際立つコート。 明るいベージュが顔色をよく見せて優しい雰囲気に。 ヴィンテージ感のあるデニムパンツに、レトロなスクエア型バッグを添えて。 ダメージ具合でカジュアルダウンさせているところがポイントです。
☆トレンド感アップ、コーデの方向付けを狙うには?
パッと目を引くトレンドライクな着こなしには、秋色を使った柄物アイテムを取り入れるのがおすすめ♪
また靴やバッグなどの小物で味付けすれば、シンプルスタイルに好みのテイストをプラスすることができます。
秋のおしゃれを加速する秋色の柄物アイテム
チェック柄やドットなど、人気の柄が秋らしい色合いでお目見えしています。
コーデに一点加えれば、シンプルな着こなしが瞬時に今っぽい表情に変身します。
レッドのチェックシャツで女らしいカジュアルに

NEVER SAY NEVER Inc. ONLINE STORE(ネバーセイネバーオンラインストア)
ベーシック中のベーシックである白トップス×デニムパンツに、トレンドのチェックシャツをラフに羽織ったスタイル。 気取りのないカジュアルコーデに秋の大人カラーをトッピング。 ヌケ感をキープするには、かっちりしたバッグでもエコバッグでもなく、マクラメ編みのミニショルダーがしっくりきます。
ダークグリーンのドット柄スカートでシックに

NEVER SAY NEVER Inc. ONLINE STORE(ネバーセイネバーオンラインストア)
モノトーンのドットに飽きたら、グリーンベースでシックな秋コーデに。 袖口とスカートの袖にフレアで、体の細い部分を生かしたコーディネートに。
小物で新鮮なエッセンスをプラス
シンプルな着こなしは、工夫次第でスタイルに変化をつけることができます。
キャップやスニーカーを合わせてスポーティーに、ハットやバッグで品格をアップさせてみるなど、小物を組み合わせて印象を変えて。
ベージュのフェルトハット+かっちりバッグ

NEVER SAY NEVER Inc. ONLINE STORE(ネバーセイネバーオンラインストア)
辛口に決まるモカのスキッパーワンピは、フェルト素材の中折れハットで雰囲気たっぷりに。 メタルパーツが輝くスクエア型のバッグを持てば、シンプルな服もムードのある仕上がりに変身します。
ブラックのキャップ+ウォレットポーチ

NEVER SAY NEVER Inc. ONLINE STORE(ネバーセイネバーオンラインストア)
こっくりとしたブラウンのカットソーワンピにレギンスを合わせた旬コーデ。 このままじゃ少し寂しいから、黒のキャップを加えてスポーティーカジュアルに整えて。 ゴールドチェーンのミニバッグで、ちょっとそこまでの用事もおしゃれに。
コーデを考えるのが楽しい♡シンプルベーシックな大人の「秋色スタイル」
秋カラーを取り入れた大人のシンプルベーシック。
お気に入りのスタイルはそのままに、プラスワンアイテムで表情が変わるところが大きな魅力です。
特にテクニックを必要とせず、少ないアイテムの組み合わせでも今っぽさは十分。
秋の夜長に楽しみながらコーディネートを考えて、スタイリングの幅を広げていきましょう♡
季節の変わり目におすすめ☆「シャツ・ブラウス×タートルネック」の重ね着スタイル
日に日に空気が冷たくなるこの時期、シャツやブラウスの襟元がなんだか寒くて…。
そんなあなたにおすすすめしたいのが、タートルネックのトップスを着込んだおしゃれなコーディネートです。
トレンドの立ち襟がプラスされるだけで、シンプルなシャツやブラウスも一気に今年顔に変身します。
「ただインナーが見えちゃってるだけ」にならずに、通勤のきちんと感と今っぽさを兼ねた着こなし方をご紹介します。
ちょっとしたコツを押さえるだけで、こなれ感いっぱいのレイヤードスタイルが楽しめますよ♪
素材選びはレイヤードスタイルの大切なポイントです☆
ただ重ねて着るだけではセンスよく見えないのは知っているけど、イマイチその理由が分からないという方も多いと思います。
アイテムのデザインや色柄も大切ですが、何となく重ね着が決まらないという時には、素材の組み合わせを失敗しているということが多いものです。
例えば、秋なのにペラペラの薄いシャツを着て、その下に厚みのあるタートルネックを着てもバランスがよくないですよね。
コーデに使うアイテムの素材は季節感を統一して、その日の気温や天気に合わせて、重ねた時の厚みや着心地を調整するようにすると重ね着がうまくいきます。
それでは実際に、おすすめの着こなし方をチェックしてみましょう。
「シャツ」を重ねて暖かさもおしゃれ度もグッとアップ☆
タートルネックトップスにシャツを重ねた着こなしは、シャツの襟とタートルネックがWで首をカバーするため暖かさは抜群です。
単品の着こなしにはない新鮮さで、手持ちのワードローブを活性化する効果もあります。
それほど寒くない日なら、シャツをアウターに見立てて、この組み合わせだけで通勤するのもアリです。
ボタンの開け閉めや襟立てや袖まくりと言った小技を効かせることで、見た目の印象に変化をつけることもできます。
おしゃれな着こなし方の数々をご覧ください。
ニュアンスカラーを襟元の黒で引き締めて

Re:EDIT(リエディ)
通勤コーデをカジュアルダウンしたい日は、ミリタリーテイストのシャツを使ったこなれスタイルに。 ベージュ×カーキの配色を引き締める黒のタートルネックを着て、キリっとかっこよく。
ピーチスキン素材で優しくフェミニンに

Re:EDIT(リエディ)
スエードのような起毛感のある手触りが人気のピーチスキン素材。 黒のタートルネックにふわっと被せて、秋のニュアンスカラーでまとめた着こなしです。
秋のシアーシャツはチェック柄でトレンドライクに

Re:EDIT(リエディ)
透け感のある薄手のチェック生地で、インナーのタートルネックをほのかに見せるのも素敵。 シアーな素材の場合、下に着る服の色がプラスされることを考えて、ブラウスをきれいに見せるカラーを選ぶのがコツです。
レイヤードスタイルにおすすめの「シャツ」
ピーチスキンオーバーサイズ開襟シャツ

Re:EDIT(リエディ)
「ブラウス」で甘く、ロマンティックに重ね着♡
ふんわり優しいブラウスとタートルネックの組み合わせは、どこかノスタルジックでロマンティック。 シンプルな2アイテムだけでも、雰囲気たっぷりに着こなせるのがポイント。 華やかな肌見せデザインのブラウスを使えば、印象がガラリと変わって、仕事着にぴったりの清楚な装いに。 単色のタートルネックトップスを合わせることで、多色使いのプリントブラウスに落ち着きを与えて、コーディネート全体を整える効果も期待できます。 色々な組み合わせに挑戦して、オリジナリティのあるコーディネートを楽しんでみませんか?
ペイズリー柄のブラウスにクリーンな白を添えて

Re:EDIT(リエディ)
立ち襟とタートルネックの重なりがグッドバランスなコンビネーション。
タートルネックの色はペイズリー柄がきれいに浮き出るアイボリーに。
白が少し入るだけで、通勤スタイルにふさわしい清潔感のある装いに仕上がります。
大きく開いたスキッパーブラウスの襟元もスース―しない♪

Re:EDIT(リエディ)
ベージュからブラウンの組み合わせは、上品でトレンドライク、肌なじみのよさも抜群です。 襟元が開いたスキッパーブラウスの下に、キャメルのタートルネックを入れて暖かさアップ。 ドルマン袖とティアードフリルで上下ともにふんわりとしたシルエットに。
白×黒のコントラストでスッキリ見えを叶えて

Re:EDIT(リエディ)
複数枚持っているという人も多い白いブラウス。 黒いタートルネックとの組み合わせは、どんな色のボトムスも受け入れて、お仕事に必要なきちんと感のある見た目に仕上がります。 Vネックの襟元を際立たせて顔をキュッと小さく。
レイヤードスタイルにおすすめの「ブラウス」
ドルマンボリューム袖ブラウス

Re:EDIT(リエディ)
合わせやすさ抜群!おすすめのタートルネックトップスはこちら♪
通勤コーデの重ね着に使うタートルネックトップスを選ぶときには、伸縮性のある薄手の素材を選ぶことがマストです。
移動中の動きやすさや室内で暑くなることも考えて、シャツやブラウスと重ね着してちょうどいい生地を選びましょう。
センターラインタートルネックニットソートップス

Re:EDIT(リエディ)
合わせやすくて出番が増えそうな黒のタートルネックトップス。
ニットより軽やかで使いやすいニットソー生地で、レイヤードスタイルに使うのに最適です。
フロントに入った一筋のラインのおかげで、一枚で着てもすっきりとした見た目に仕上がります。
タートルネックリブカットソートップス

Re:EDIT(リエディ)
ストレッチが効いていて、重ね着しても窮屈感を感じないリブカットソーのタートルネックトップス。 生地が柔らく、ネック部分をくしゅくしゅにして着てもOKです。
通勤コーデの幅が広がる「シャツ・ブラウス×ハイネック」の重ね着スタイル♪
シンプルな配色スタイルから、クラシカルなフェミニンスタイルまで、合わせ方次第で無限に広がる「シャツ・ブラウス×ハイネック」の重ね着。
購入したシャツやブラウスを一枚で着るのに飽きたら、まずは手持ちのタートルネックトップスを合わせてみてください。
暖かさもグッとアップして、これまでよりずっとコーディネートの幅が広がるはずです。
タートルネックトップスの色を変えれば、また違った雰囲気のスタイリングが楽しめますよ
種類豊富な秋の「チェック柄スカート」☆拡大画像でお気に入りを見つけて♡
2018年秋トレンド柄のチェック柄は、スカートで取り入れて英国調に仕上げるスタイルが人気です。
街にはたくさんのチェック柄アイテムが溢れていて、何を選べばいいのか迷ってしまうほど。
この秋は柄の種類が豊富で、昨年は見かけなかったような珍しいチェック柄もお目見えしています。
シーズンになると人と被りがちなトレンド柄は、差がつく新鮮なものを選んで自分らしくまといたいですよね。
そんな注目のチェック柄スカートから、特にアラフォー世代におすすめの何点かを集めてご紹介します。
柄の魅力が分かりやすいように、生地の拡大画像も合わせて解説します♪
ベリー色でジューシーに決めたい「タータンチェック」
タータンチェックはスコットランド発祥の伝統的な柄です。
バリエーションの幅広さが特徴で、色の組み合わせやラインの幅の違いによって、多彩な表情を見せてくれるところが魅力です。
また同じカラーのタータンチェックでも、かけ合わせるカラーが何色になるかで、全体のイメージがガラリと変わります。
今回は、この秋気になるレッド系カラーのタータンチェック柄スカートから、落ち着いた雰囲気のスカートを二枚ご紹介します。
レッド×グリーンのタータンチェックスカート

coca(コカ)
たっぷりフレアでトレンド柄を満喫。
トップスは黒のリブタートルでコンパクトに、ボトムスはふんわりボリューミーに仕上げてバランスよく。
イエローが効いた「レッド×グリーン」のタータンチェック柄

coca(コカ)
シーズンムードが漂うレッドとグリーンのタータンチェック柄。
落ち着きのなかに明るさを感じるのは、ごくわずかにイエローとホワイトを差し込んであるからです。
レッドの部分でも、カラーが重なるところは朱色のような鮮やかさがあり、華やかな雰囲気に仕上げることができるチェック柄になっています。
縦長ラインですっきり見せるタータンチェックスカート

coca(コカ)
シンプルカジュアルをタータンチェックで効果的に仕上げて。
あえて柄に含まれないネイビーをトップスに持ってきているところがポイントです。
「レッド×ブラック」のタータンチェック柄

coca(コカ)
肌になじむきれいなレッドを、ブラックの効果でシックにまとめたタータンチェック。
ベリー系の色を身につけてみたいけれど、派手になるのは控えたいという方にもおすすめの柄です。
柄に含まれる赤か黒でトップスや小物をまとめると、より落ち着いた印象のスタイルに仕上がりますよ。
秋色ラインで差がつく「グレンチェック」
昨年の秋には爆発的にブームになったグレンチェック柄ですが、グレーやベージュを土台にした柄は、どんなアイテムとも合わせやすく、主張しすぎることなくトレンドスタイルを楽しめます。
今シーズンの新しいグレンチェックは、きれいな秋色のラインが入ったタイプに注目が集まっています。
遠目からだと柄に溶け込むくらいの控えめなので、ほんのりとしたニュアンスを加えて、昨年とは違った雰囲気でスタイリングすることができます。
王道のグレンチェックを赤いラインでフェミニンに

coca(コカ)
主張しすぎない柄なので、フロントボタンを強調したスタイルも決まります。
レッド系のラインが入っているので、鮮やかなパープルのニットとも相性抜群です。
赤ライン入りのグレンチェック柄

coca(コカ)
大小の千鳥格子を組み合わせたようなグレンチェック。
こちらのチェック柄はベースになるカラーが白と黒なので、レッドのラインをじょうずに受け止めて、ニュアンスの効いたフェミニンなチェック柄に仕上がっています。
きちんとした雰囲気のお仕事スタイルから、トレンドライクなカジュアルスタイルまで、幅広いコーディネートに対応するチェック柄です。
シックな配色に品格が漂う「ガンクラブチェック」
英国の狩猟スタイルに取り入れられていた「ガンクラブチェック」は、千鳥格子とも呼ばれるトラディショナルなチェック柄です。
マニッシュな雰囲気のガンクラブチェックを選ぶなら、クラシカルなムードのスカートで女性らしく仕上げるのがおすすめです。
まだ知らない人も多い新鮮なガンクラブチェック、ぜひいち早く、今秋から取り入れてみてくださいね。
メンズライクに決めたいガンクラブチェックのスカート

coca(コカ)
かっこいい大人を演出してくれるガンクラブチェックのタイトスカート。
通勤スタイルの基本アイテムとしても活躍してくれそうです。
ブラウン系のガンクラブチェック柄

coca(コカ)
複数の色を使った千鳥格子からなるガンクラブチェック。
今シーズンのコレクションにも引っ張りだこで、秋冬の街に合うクラシカルな装いにぴったりのチェック柄です。
このところトレンドが続いているブリティッシュスタイルによく使われ、スーツやパンツ、そしてシューズやバッグなどの小物でもよく見られる柄です。
今季のアイテムと合わせやすいのは、赤みの具合が絶妙なブラウンのガンクラブチェックです。
大人が可愛くなれる「ブロックチェック」
ギンガムチェックを拡大したようなブロックチェック。
少女のような清楚さを感じる柄で、大人の着こなしにフレッシュ感を与えてくれます。
柄の構成色は2種類なのでシンプルに仕上がり、またスタイリッシュに見える点も高ポイントです。
ブロックチェックをフレアでボリュームいっぱいに取り入れて

coca(コカ)
ブロックチェックを思いっきり取り入れて、大人の可愛らしさが漂うモノトーンスタイルに挑戦。
ホワイト×ブラックのブロックチェック柄

coca(コカ)
定番柄として使いやすいホワイト×ブラックのブロックチェック。
大人気のモノトーンスタイルも、このチェック柄をポイントにすれば、おしゃれでメリハリのある着こなしが簡単に作れちゃいます。
もう見つけた?魅力を引き出す自分だけの「チェック柄スカート」
トレンド真っただ中のチェック柄スカートは、人と被らない柄を見つけて新鮮に着こなすのが今年の気分です。
今回ご紹介したアイテムの中から、お気に入りの一つが見つかった方は、さっそくチェックしてみてくださいね。
トップスや小物の選び方、全体のスタイリングなど、お手本コーデを参考にシーズンムードを楽しみましょう。
Iラインですらっと秋美人♡40代、本命「タイトスカート」はこう着ます☆
大人になるにつれて、洋服をただ着るというだけでなく、着たときの美しさを意識して選ぶようになったという人も多いと思います。
そんな方に今季ぜひ着てみて欲しいのは、大人の下半身をすらっとしたIラインに仕上げてくれる「タイトスカート」です。
お悩みの多いボトムスがすっきりまとまれば、全体的にスタイルアップできて、理想的なシルエットが実現します。
この秋、大のお気に入りになりそうな「タイトスカート」のラインナップをご覧ください☆
下半身を細く、まっすぐに見せてくれるタイトスカート
コーデ全体の印象をコントロールするのがボトムスのシルエットです。
今年らしいIラインのタイトスカートを履けば、ボディラインそのものがシャープになったように見えて、体型の悩みを気にせずコーディネートを楽しむことができます。
さらにスリットや生地の色柄にもこだわれば、きれい見えの効果もグンとアップします。
今どきのタイトスカートはちょっぴり「ゆるめ」
タイトスカートというと、ぴったりしていて動きづらいというイメージを持つ方もいるかもしれませんが、最近流行りのタイトスカートは、適度なゆとりやスリットが入っているので心配はありません。
スカートの丈はミディ丈から長めが主流です
最適なスカート丈を選ぶことは、着こなし全体の「おしゃれ感」を左右することにつながります。
トレンドライクで秋冬らしいのは、くるぶし前後のロング丈スカートです。
ふくらはぎの中間ほどのミディ丈は、フェミニンで小粋な雰囲気のスタイルに仕上がります。
チェック柄タイトスカートはコーデの主役に
このシーズンになると身につけたくなる秋冬らしいチェック柄は、主役アイテムとしてコーデを盛り上げてくれます。
さまざまな種類のチェックのタイトスカートから、自分らしくまとえる一枚を手に入れてくださいね。
裾のフリンジでチェックスカートをカジュアルダウン

Re:EDIT(リエディ)
あるのとないのとでは印象が大きく変わる裾のフリンジ。
ベージュ系のチェック柄も、このディテールが入ることで老け見えを防いでくれます。
王道の組み合わせ、白ニット×チェック柄タイトスカート

Pierrot(ピエロ)
大人の可愛らしさが漂う、白ニットとチェック柄スカートの組み合わせ。
針抜きデザインのざっくりニットに、深みのあるグリーンのチェック柄を合わせて旬の顔に。
黒のタイトスカートでモノトーンコーデも自由自在
合わせやすい黒のタイトスカートがあれば、トップスや小物を替えるだけで色々なスタイルに挑戦できます。
スカートを土台にして、エレガントなフェミニンコーデや、スポーティなベーシックカジュアルまで、お好みのスタイルを楽しむことができます。
ロマンティックなニットを黒タイトで引き締めて

Re:EDIT(リエディ)
フリル使いのデザインニットは、スリット入りのシンプルタイトでスタイリッシュに仕上げて。
デートに着て行きたいモノトーンコーデです。
ベーシックカジュアルにはスウェット素材のタイトスカートを

Pierrot(ピエロ)
カジュアルだけどきれいめに決まる大人のシンプルベーシックスタイル。
スポーティなブルゾンには、スウェット素材のタイトスカートがよく合います。
ボーダー使いでセンスよくまとめて。
秋素材のタイトスカートで季節感のある装いに
センスのいい大人の女性は、素材でシーズンライクに装うのがじょうずですよね。
起毛感のあるコーデュロイやピーチスキン素材は、女性の天敵である冷えから下半身を守り、秋冬らしいおしゃれなコーディネートを叶えてくれます。
スモーキーな緑のコーデュロイにアニマル柄の靴を添えて

Re:EDIT(リエディ)
ベージュのトップスとよく合う、くすみグリーンのコーデュロイスカート。
足元にプラスしたレオパード柄のミュールで、辛口のエッセンスをひとさじ加えたスタイルです。
発色のいいピーチ素材で秋のきれい色を堪能

Pierrot(ピエロ)
どこにいても目に留まる、パープルのピーチ素材スカート。
なだらかなカーブを描くスリット風デザインで、スタイルアップ効果も期待できます。
チノ、デニムなどハリのある素材は着やせ効果あり
ハリのある素材のタイトスカートは、Iラインのシルエットをきれいに出して、ヒップやウエスト、そして太ももをカバーしてくれます。
程よい厚みのコットンでできたデニムやチノ素材なら、適度なカジュアル感でフレッシュな装いに仕上がります。
太ももの張りが気にならないチノタイトスカート

Re:EDIT(リエディ)
ヴィンテージ風のスウェットトップスは、ハリ素材のチノスカートできれいめにまとめて。
黒ベースのバッグとシューズを添えれば、こなれ感はあってもラフさを払拭した着こなしに。
適度な厚みのデニムタイトは通年で使えます

Pierrot(ピエロ)
一年中使えて、カジュアルさがちょうどいいデニムタイトスカート。
ウエストのリボンをアレンジすれば、お腹周りのカバーや縦線の強調も思いのまま。
ここぞという時はトレンド柄のタイトスカートで印象的に
旬のファッションを考えるうえで欠かせない「トレンド柄」。
この秋のおすすめは、程よくエッジの効いたアニマル柄や、アクセントになる大きめのチェック柄です。
顔から離れたボトムスなら、ちょっぴり冒険してみたい柄も取り入れやすいですよ。
辛口で思いのほか合わせやすいパイソン柄タイトスカート

Re:EDIT(リエディ)
流行りのパイソン柄をたっぷり楽しめるシンプルなタイトスカート。
ブラウンベースで肌なじみがよく、合わせやすさも抜群です。
真っ赤なニットを受け止める大柄チェックスカート

Pierrot(ピエロ)
華のある装いは、真っ赤なトップスと大きめチェックのタイトスカートにおまかせ。
柄が大きいと立体感が出て女性らしいフォルムが強調されます。
私をきれいに見せてくれる「タイトスカート」で、いつでも美シルエット☆
美しいシルエットでスタイリングが決まる「タイトスカート」。
フレアスカートよりスマートで、プリーツスカートより着回しが利くデザインに、アラフォー世代のみんなが夢中です。
これまでのスカートを今風のタイトスカートに変えれば、テクニックいらずで360度美人なコーディネートが完成します。
着ぶくれしがちな秋冬のファッションも、すっきりスタイリッシュに着こなせますよ♪
黒とグレーの「スカート」で作る40代の【最旬モノトーンコーデ】♡
この秋トレンド入りしているモノトーンスタイルは、定番色の「黒」か「グレー」のスカートをボトムスに選ぶと、誰にでも似合って失敗のない旬の着こなしが完成します。
ただしシンプルなデザインが主流の今年は、合わせ方によって単調に見えてしまうこともあるので注意が必要です。
新しいスカートを手に入れる前に、ぜひおすすめのコーデをチェックして、トレンド感あふれるスタイリングに挑戦してみてください♡
アイテムの数を抑えてセンスよく着こなすのが今年流☆
アラフォー世代に試して欲しいのは、上下合わせて3アイテム以内にまとめたシンプルなモノトーンコーデ。
アイテムが少ない分、1つのアイテムにかかる比重は大きくなるため、シルエットや素材にこだわって、洗練された着こなしを目指したいところです。
「黒」「グレー」のスカートはシーンを選ばず着回しがきく♪
例えば、ある日はスタイリッシュに、そして別の日はリラクシングにと、シーンに合わせて着回せるのもモノトーンの服のいいところです。
素敵なデザインのスカートを見つけて、何色にするか迷ったときには、「黒」か「グレー」選んでおけばシーズン中に使い回せます。
「シルエット違いの黒スカート」で2種の上品スタイルに挑戦
くっきりとシルエットが浮き出る黒のスカートなら、シンプルコーデもメリハリをつけて違った印象で楽しめます。
縦長のベストバランスが叶うタイトスカートと、ふんわりとしたフレアスカート、どちらもアラフォー世代にマッチしておすすめです。
それぞれトップスを替えるだけで、多彩な秋のコーディネートが簡単に実現します。
リラクシングで女らしいニット×ニット

titivate(ティティベイト)
白のタートルネックとニットのタイトスカートで淑女のお出かけスタイルに。
どちらも伸縮性があって着ていて楽なところがポイント。
プリーツ風フレアニットスカートでリズミカルに

titivate(ティティベイト)
ストライプ模様のニット生地が、まるでプリーツのように見えるスカート。
ケーブル編みのニットを合わせて、通勤スタイルのパターンにプラスして。
ベージュのバッグやネイビーの靴で、シックな秋色を取り入れたモノトーンスタイルに。
あえてカジュアルに着こなしたい「チュールスカート」
ドレッシーな印象のチュールスカートですが、カジュアル感のあるスポーティなアイテムとも意外と好相性なんです。
カラーアイテムだと難しいミックススタイルも、黒やグレーをメインにしたモノトーンなら大人っぽく仕上がります。
足元はスニーカーやシンプルなデザインのブーツで引き締めるとうまくいきます。
もちろんオケージョンシーンなど、チュールスカートが主役の王道コーデにも大活躍です。
フロッキードットチュールスカート

titivate(ティティベイト)
フロッキー加工のドットチュールの華やかさを、グレーのスポーツアイテムで今風にアレンジ。
カジュアル過ぎず上品に見えるのは、色味を抑えて大人っぽく仕上げているから。
ゴールドチェーンつきの小ぶりバッグをプラスして、おしゃれな女友達との集まりに。
チュールプリーツスカートで定番アイテムを新鮮に

titivate(ティティベイト)
ベーシックなボーダートップスに飽きたら、たっぷりロングのチュールプリーツでアップデート。
ニュアンスの効いたライトグレーを選べば、黒より優しく軽やかなムードを演出できます。
透ける素材を秋にまとうときは、マットな質感のショートブーツを合わせて季節感のあるコーディネートに仕上げるのがポイント。
一枚で決まる!ワンピース&セットアップの着こなし
雰囲気たっぷりの着こなしが一枚で叶うワンピース&セットアップ。
ワンピースは羽織りものを重ねて、スカート部分をフィーチャーした着こなしも可能です。
セットアップを選ぶときには、スカート単独で着るときのイメージも大切にして、使い勝手のいいアイテムを選んでみてくださいね。
着るだけでメリハリがつくウエストゴムのワンピース

titivate(ティティベイト)
シックな黒のワンピースは、高めの位置にゴムが入っているので、テクニックなしで即スタイルアップが可能です。
冬になったらモヘア素材のニットを重ねて、異素材をポイントにしたオールブラックに挑戦しても素敵です。
ハイネックの薄手トップスを着込んだレトロな装いも似合うワンピースです。
マキシ丈花柄ワンピース

titivate(ティティベイト)
辛口スポーティにも対応する花柄ワンピースは、トレンドのレギンスをチラリと見せて旬顔に。
上下をモノトーンにして色味を抑えれば、小物をたくさん使ったアレンジも大人っぽく決まります。
可愛さ極まるパウダーピンクのファーバッグで、おしゃれしながらお腹周りをカバー♪
グレーのセットアップは小物使いが楽しい♪

titivate(ティティベイト)
着回す目的でセットアップを買うなら、ベーシックで合わせやすいグレーを選ぶのがおすすめです。
ボルドーのベレー帽でキュートに見せても、シャープなタイトスカートが引き締めてくれます。
組み合わせやすいモノトーンのチェック柄スカート
トレンド感いっぱいでも、決して「やりすぎ」にならないモノトーンのチェック柄。
ギンガムチェック、グレンチェック、タータンチェックなど、ピンと来たチェックで旬のモノトーンスタイルに。
スカートのシルエットは、タイト、Aライン、フレアとバラエティー豊かにそろっていて、どんなシーンに着ていくかや、どう見せるかに合わせて選ぶことができます。
大きめギンガムチェックでフレッシュに

titivate(ティティベイト)
年齢以上に見えず若々しく着こなせる、ギンガムチェックのAラインスカートを主役に。
ブリティッシュに装いたいグレンチェックのスカート

titivate(ティティベイト)
端正なグレンチェックはレディな雰囲気を演出したいときにぴったり。
旦那さんや彼とのデートや、ちょっとしたパーティーにも最適なコーディネートです。
Iラインタイトでタータンチェックを堪能

titivate(ティティベイト)
フラットなIラインスカートなら、お気に入りのチェック柄を前面に出すスタイルが叶います。
【最旬モノトーンコーデ】を楽しむなら、スカートは断然「黒」か「グレー」♪
「黒」と「グレー」のスカートを使ったモノトーンコーデをご覧いただきました。
定番色なのに着映えして、シンプルなデザインでも印象的に着こなせる今年のモノトーンスタイル。
トレンドは外したくないけど冒険するのには勇気がいる、そんな40代の女性も楽しく取り入れることができますよ♡