40代になってから、何となく体型が変わってしまい、今まで来ていた服が似合わなくなった。
そんな悩み、すごく多いです。
年齢だけではなく、産後の体調の変化によるもの、以前よりも体重が増えてしまったのが原因など。
様々な要因で体型は変わってしまいます。
また40代になると、太ってしまうにしても昔とは違う場所に肉が付いてしまったり。
ぽっちゃり体型になっちゃったけど、ファッションを楽しみたい女性の参考になる着こなし術をご紹介します^^
Menu
ぽっちゃり体型をカバーするコーディネート術
全体をしっかりカバーしたい!
全身カバーコーデに適しているジャンルは、やっぱりナチュラルファッションですね。
全体的にゆったりオーバーサイズ気味に着こなすスタイルのため、必然的に体型をぼかしてくれます。
ナチュラル服は着る人を意外と選ぶジャンルなのですが、どうしてもおばさんっぽくなってしまう場合は、カジュアルなアイテムを織り交ぜてコーディネートしてみましょう^^
ワンピースにセミタイトなパンツを合わせてみる。
ゆるめのワンピースは、体型カバーコーデに最も適したアイテムです。
スカートにパンツを重ね着するのが抵抗があるなら、ワンピースでやってみましょう。
ひざ丈程度のワンピースなら、インナーにセミタイトのパンツを使うだけでグッとオシャレになりますよ^^
二の腕をカバーしてくれる肩フリル・パワーショルダー
40代女性のアイテムとしては、フリルは甘すぎるアイテムの代表ですが、控えめな肩フリルなら二の腕をカバーして着こなすことが出来るんです^^
特に露出が多い夏場のコーディネートの役に立つはずです。
肩フリルのアイテムならきれいめ系の着こなしでも体型カバーしながらコーディネートを楽しめるでしょう^^
パワーショルダーはレトロ感漂う着こなしに使えるアイテム。
肩にボリュームが出るため、二の腕がほっそり見えるんですよね。
上品なお嬢様風の着こなしに最適です^^
袖デザインアイテムも二の腕カバーに最適♪
ワイドスリーブやバルーンスリーブのアイテムは、二の腕をカバーしてくれるトレンドアイテム。
フレアスリーブもおすすめですが、7分丈以内に抑えたいところ。
ロング袖のフレアスリーブはガーリー過ぎて、40代女性のファッションには相性が良くありません。
ロング袖を使うなら、バルーンスリーブがおすすめです^^
ミモレ丈フレアスカートで足全体をしっかりカバー♪
きれいめファッションの定番、フレアスカートは、ミモレ丈をチョイス♪
ふくらはぎまでしっかりカバーしてくれるので、ヒールパンプスなどで足首をキレイに見せて。
ソックスは使わない方が大人っぽいです。
お尻回りを小さく見せる、サルエルパンツ
腰回りから裾にかけてほっそり作られているサルエルパンツは、ヒップカバーに最適なアイテム。
ロングアウターを使ってカバーする方法がスタンダードですが、夏場はそうはいきません。
裾にかけてほっそりデザインなので、美脚効果が意外と高いのが特徴です。
ロールアップして、ヒールパンプスを使えば足首もほっそりキレイに♪
ぽっこりお腹はサッシュベルトで引き締めて。
ウエストマークの代表的なアイテム、サッシュベルトは、フレアスカートを使った時のお腹のぽっこりをある程度カバーしてくれるアイテム♪
締め過ぎは体に悪そうですが、サッシュベルト分のボリュームが増しますので、カバーコーデにも使えます。
フロントリボン付きのワイドパンツなどもおすすめのアイテムです。
猫背対策に、パワーショルダー
二の腕カバーにも使えるパワーショルダーは、なで肩や肩が前に張っている『猫背』体型のカバーに使えます。
パワーショルダーのトップスが流行るのには理由があるわけですね。
いかり肩の女性が何でも似合うのはこのため。
上半身をかっちりスタイルアップに見せてくれます。
体型カバーコーデ向けのアイテムを探してみて
デザイン性が高いアイテムと言うのは、ただ可愛いだけじゃなく、体型のカバーもしてくれるのがミソ!
どんなデザインのアイテムが、どんなカバーをしてくれるのかを理解してアイテムを手に入れてみましょう。
まずはご自身の悩みを考えて、適度なアイテムをチョイス♪
ただし、やりすぎには注意しましょうね^^
二の腕の太さやたるみをカバーできるトップスと40代女性のコーディネート
『二の腕が太く、ノースリーブやフィット感のある服が綺麗に着こなせません。どうしても細く見えるようなデザインや黒系の色のふくばかりが増えて色で遊べず、ワンパターン化してしまうが悩みです。』
女性の多くが悩む体型コンプレックス。
その中でも多いのが、『二の腕のたるみ』を何とかしたいと言う悩み。
冬場のファッションならそれほど気にならないかも知れませんが、腕を出すことが多くなる夏場は特に気になりますよね。
他にもタイトなトップスを着用する場合も同じく気になります。
そこで、二の腕をカバーできるアイテムと着こなしをご紹介します。
二の腕をカバーしてくれるアイテムとコーディネート
肩フリルのトップスに辛口ボトムスでバランスよく。
肩フリルのトップスは華奢な体格の女性に最適なアイテムですが、二の腕カバーの効果も高いアイテム。
ただ、フリル付きのトップスは甘めのアイテムなので、フリフリし過ぎないものを選びます。
スキニーデニムやテーパードパンツなど、辛口系のパンツを合わせて使うと着こなしやすいですよ^^
5分袖程度のフレアスリーブトップス
腕の太さをカバーしてくれるフレアスリーブは二の腕カバーの最適アイテム。
袖が長すぎるものよりも、長くても7分程度に抑えたものを選びましょう。
夏場は5分袖でもOK。
ワイドパンツ、フレアスカート、スキニーパンツなど、ボトムスを選ばずに着こなせます。
袖が太いため、アウターが着にくい印象がありますが、実はそんなことはありません。
バルーンスリーブ・パフスリーブ
トレンドのバルーンスリーブやパフスリーブは、腕の太さをしっかりカバーしてくれるアイテムです。
着痩せ効果もあり、トレンドと言う事もあって手に入れておきたいアイテムですね。
40代女性向けのそれ程太め袖ではないものも多くありますので、選んでみましょう。
ボトムスはトップスのデザインを考えて選ぶのが◎
フェミニンなデザインならデニムなどでカジュアルダウン。
シンプルなデザインならトレンドアイテムでも合わせやすいですね。
ドルマンスリーブ
モモンガのような形状のドルマンスリーブのトップスは、二の腕をかっつりカバーしてくれます。
大人ファッションにも取り入れやすく、非常にトレンディなアイテムでもあります。
シンプルなデザインが多いので、きれいめなファッションにも使いやすい♪
スキッパーシャツ
きれいめ上品な大人フェミニン・オフィスカジュアルにも使えるスキッパーシャツは、全体的にオーバーサイズ気味のアイテム。
二の腕だけじゃなく、上半身全体をカバーしてくれるアイテムです。
ニットと違い、ボリュームがそれほど出なく、ゆったり着こなしているのがわかる形状なので、スタイリッシュに見せることもできるおすすめアイテムです。
きれいめでもいいですし、カジュアルにもコンサバにもしっかり対応してくれるので、使い道が自由自在なのも大きなポイントですね。
二の腕をカバーしてくれるけど40代女性には着こなしが難しいアイテム
オープンショルダー・オフショルダートップス
ガーリーなイメージが強いオープンショルダーのトップスは40代女性にはかなり使いにくいアイテムです。
辛めのパンツを合わせてもバランスがとりにくいため、出来れば避けたいアイテム。
オフショルトップスは肩を露出し過ぎない程度に控えればとても使いやすいです。
オーバーサイズの激ゆるアイテム
オーバーサイズのアイテムがトレンドですが、ゆるすぎると可愛くなりすぎて、40代女性の大人ファッションにマッチしなくなります。
たしかに体型をぼかしてくれるアイテムの中では最強です。
ただ、子供っぽくなりすぎちゃうんですよね。
激ゆるファッションを40代女性向けに取り入れるなら、シャツ系のアイテムがおすすめです。
ストレートデニムなどを合わせると意外なほどスタイリッシュに着こなすことができます。
選び方次第でスタイリッシュに決まる♡
二の腕カバーにおすすめのアイテム、自分のファッションスタイルに当てはまりそうなものはありましたか?
気になる二の腕のたるみをカバーして、好きなファッションを思い切り楽しみましょう♪
お気に入りが見つかる♪40代のレーストップス
毎年春夏になると軽やかなレースの服がたくさん出回りますが、透明感のある着こなしが流行中の今年は種類が豊富なので、とっておきの一枚を見つけるのに絶好のチャンスです。
今回注目したのはレースを使ったトップスですが、ひとえにレーストップスと言ってもその種類はさまざま。
上質な素材を使った主役トップス、気軽にトレンドを楽しめるプチプラトップス、シーンに合わせたトップスなど、使う目的によって選ぶデザインも変わってきますよね。
あなたが今着てみたいのはどんなレーストップスでしょうか?
今回の記事では、厳選した40代に似合うレーストップスの魅力をたっぷりお届けします。
おすすめのポイントや、センスよく見える着こなし方も参考にして、あなたにぴったりの一枚を見つけてください♡
二の腕カバーにおすすめのレーストップス
綿100%の上質レースブラウス
爽やかな白いレースのブラウスは、素材の質が分かるラグジュアリーな一枚を選んで、春夏コーデの顔にしたいアイテム。
着心地抜群のコットン100%なら、お出かけのたびに手に取ってしまいそうです。
着映え効果の高いカットワークレースの上品ブラウス☆
カットワークがほどこされたレース生地のブラウスは、着た時にきれいに見えるように計算され尽くしたデザイン。
しなやかで肌触りのいい綿100%の素材と同色の刺しゅうが、上品な華やかさを演出します。
Vネックや洗練されたレースのおかげで、甘くなり過ぎずに大人っぽく着こなせる秀逸な一枚です♪
はしごレースの切り替えブラウスで密かに着やせ♪
コットン100%で程よいハリのあるブラウスは、ライン状に入ったはしごレースがポイント☆
小窓のように風を通すから快適なうえに、視覚効果でほっそり見える差のつくデザインです。
ふわっとしたフレア袖とボーダーのテープも、甘さを抑えながら大人の魅力を底上げしてくれます。
贅沢にレースを使ったフレア袖ブラウスでカジュアルを格上げ☆
繊細なスカラップレースを袖にたっぷりとあしらったブラウスは、カジュアルな着こなしをランクアップさせてくれる一枚です☆
コットン100%のライトな素材なので、Tシャツ感覚で気軽にまとえて、これからの季節に活躍します。
これだけ幅のある綿のスカラップレースを使った服は少ないので、気に入ったら早めに押さえておくのがおすすめです。
トレンドボトムスに合うお手頃価格のレーストップス
プチプラのレーストップスは、今年らしいボトムスと組み合わせて旬のスタイルに挑戦するのに持って来い♪
マンネリ化しがちな40代ファッションを活性化するためにも、気軽に取り入れてみるのがおすすめです。
ゆったり総レーストップスでスタイルアップ♪
タイトすぎないシルエットで体型をカバーしながら今風に楽しめるレーストップス。
ハイウエストのIラインスカートに裾をインして、ゆる×ぴたのバランスを作るのに適しています☆
遠目に見た時に波を打つようなレースの花模様も素敵です。
二の腕をきれいに見せる袖リボンレーストップス☆
マーガレット風のレースがフロントいっぱいに広がる清楚なトップスです。
両方の袖にリボンが乗ったデザインは、立体感で気になる二の腕をさり気なくカバーしてくれます♡
涼し気なストライプのラップ風スカートに合わせて、春夏と活躍する一枚です。
スタンドカラーのレーストップスでクラシカルに♡
トレンチスカートにロマンティックな表情を添える上品なレーストップス。
透け加減がちょうど良く、ストライプの模様を浮かせながらシアーなスタイルが楽しめます♡
ぴたっとし過ぎないサイズ感が大人に似合うアイテムです。
さり気なく忍ばせる控えめレーストップス
襟元や袖にレースを効かせたニットやシャツは、デイリーに使える華やかアイテムとして重宝します。
服そのものはシンプルなデザインなら、オフィスカジュアルからお出かけコーデの主役に活躍してくれます。
エレガントな襟元レースのニットトップス
ミントグリーンのVネックニットは、デコルテにレースをあしらいフェミニンな印象に。
落ち着いたミントグリーンは、トーンの違うグリーンのスカートを合わせてワントーンコーデにもおすすめです♪
大人の魅力が溢れるドットレースのネイビーシャツ
ふんわりとした袖にほどこされたドット模様のレースは、流れる水のように清涼感いっぱい☆
装飾は袖のレースだけ、他はシンプルなスキッパータイプのデザインなので、主張しずぎずオフィスにも着て行けるシャツです。
オケージョンシーンの華やかレーストップス
生地そのものに華やかさのあるレースは、オケージョンスタイルをドレスアップするのにぴったりの素材です。
チュールとミックス使いした新鮮なデザインや、春夏に楽しむエレガントなブラックレースなど、お気に入りのレーストップスを1枚用意しておけば、急なパーティーシーンにも即座に対応できて安心です。
ドットチュール×レースのクラシカルな立ち襟ブラウス♡
パーティーシーンでひときわ目を惹くロマンティックなレーストップス♡
繊細なレースの立ち襟とトレンドのドットを効かせた袖が、モード感のある大人フェミニンを叶えます。
身ごろには裏地が付いているので、ブラトップに重ねるだけで決まるのも高ポイントです。
春夏のブラックはシアーな総レースで軽やかに♪
昨年から注目されているのが、黒いアイテムを主役にしたエレガントな春夏スタイルです。
ほのかに肌が透けることで重さを感じさせず、透明感のある着こなしに仕上がります。
トップスの色を抑えた分、スカートや小物で配色を楽しむのがおすすめです☆
下半身のコンプレックスの悩み、どうすればいい?
『下半身デブでがっちりした見た目になってしまいます。カバーしたいけどどういう服を選べばいいのかわかりません。』
下半身カバーコーデには、いろいろな着こなし術があります。
一つずつ順番に挙げてみましょう。
ワイドパンツやガウチョパンツを使用する
下半身全体をぼかしてくれるワイドパンツやガウチョパンツは、下半身が気になる女性の強い味方。
積極的に取り入れて、コンプレックスを気にせず大人可愛いファッションを楽しみましょう。
ガウチョパンツの場合、どうしても足首は見えてしまいます。
ハイカットのスニーカーやブーティ、夏場はヒールパンプスやヒールサンダルで美脚効果を取り入れて。
ミモレ丈~マキシ丈スカートを使用する
ガウチョパンツと同じような丈のミモレ丈スカートは、太ももやふくらはぎをしっかりカバーしてくれます。
フレアスカートやプリーツスカート、チュールスカートなどAラインスカートを使えばヒップもカバーしてくれますよ^^
こちらも足首が露出しますので、足首が気になる女性はハイカットスニーカー、7㎝程度の高さのヒールパンプスを使用しましょう。
トップスをゆるく、ボトムスをタイトに
上半身をゆるくボリュームあるように見せ、スキニーデニムなどタイトなパンツを使用すれば、脚細効果が見込めちゃいます^^
スキニー特有の引き締め効果もありますが、ゆるめのトップスのおかげでより効果的に見せることができます。
若者に多いスタイルですが、シンプルなニットやカットソー、スキッパーシャツを使って大人っぽくコーディネートを考えてみましょう。
ウエストマークを有効利用
コーディネートにメリハリをつけてくれるウエストマークは、現代の40代女性のファッションでも意識すべきポイント。
バストの下あたりにサッシュベルトやコルセットを使うとすごく脚が長く見えます。
ウエストマークはフレアスカートなどで取り入れることが多く、ゆるめのコーデをキュッとしめるような使い方をするため、ほっそり脚効果も見込めます。
足首が露出するようなスタイリングならヒール付きのシューズを積極的に使えば◎
美脚タイツを着用する
締めるところを引き締める『美脚タイツ』は、40代女性のマストアイテムかも知れません。
やや短めのスカートを着用する際はマスト。
露出を控えめにしながら美脚効果も見込めますので、スカートやハーフパンツ、キュロット等を着用する時は積極的に使いたいですね。
ただ、夏場の使用は暑苦しさが気になるので、肌色ストッキングなどを着用するとしっかりカバーできます。
足元を意識して美脚を目指してみて
スカートコーデの場合は必ず露出する足元。
下半身にコンプレックスを抱える大人女子は、足首の太さが気になっている女性も多いようです。
スリムアップと脚をきれいに見せるハイヒールは大きな助けになるはずです。
最も美脚効果が見込めるのは7㎝
ただ、ヒールは高ければ高いほど効果が高いわけではありません。
適正な高さがあると言われています。
最も美脚効果が見込めるヒールの高さは、7cmです。
これ以上になるとつんのめって歩くことになったり、若作りに見られる可能性も。
低めパンプスなどを使用するのもアリですが、高さの最大値は7㎝と考えてシューズを用意してみましょう。
ハイカットスニーカーやブーティを使用してみる
ママファッションでもおなじみのconverseのオールスター・ハイカットなどは、動きやすいし可愛いし、持っている方も多いと思います。
ハイカットスニーカーなら足首を上手くカバーしつつオシャレに使えます。
割とゆるめのブーツもおすすめですが、最近はショートブーツやブーティなど、美脚を意識したブーツがトレンドです。
足首回りをゆるくカバーしつつ使えるので、足首の太さが気になる女性はコーディネートに取り入れてみると良いでしょう。
きれいめな着こなしにも最適ですしね^^
体型カバーコーデは日常に溢れています
色々なコーディネートをチェックするとわかると思いますが、体型カバーは40代大人女子にとって日常的な課題となります。
体型だけじゃなく、お肌のくすみをカバーするようなカラーチョイスだったり、今まで主観的な着こなしで大丈夫だったのに、いつの間にか客観的な着こなしに変化する世代です。
特に足元は疲れたときはむくみやすくなってしまいますし、悩みは尽きませんよね。
日常のマッサージなども有効かもしれませんが、ファッションでカバーすることも十分可能なんです!
なかなか下半身のカバーが上手く行かなかった方も、上記のようなポイントに気を付けてコーディネートを選んでみてはいかがでしょうか?
お悩み別40代の難を隠すスカート☆おすすめデザインとコーデ♡
40代が抱える体型の悩みは、その多くが下半身に集中しています。
洋服を買うときは体型カバーを優先するため、確実に悩みのパーツを隠せるようにと、似たデザインのボトムスを選びがち。
気になる部分をカバーしながら、新鮮なコーデを楽しめるおすすめのスカートをご紹介します♡
下半身全体が気になるのでカバーしたい
ウエストやヒップ、そしてふくらはぎまで、全部を丸ごと隠せるのがロングスカートです。
おおう面積が広くなる分、気をつけたいのはボリュームが出過ぎないようにすること。
膨らみを抑えたAラインのデザインにすれば、スッキリとした美しいシルエットに仕上がります。
大きめポケット付きのデニムロングスカート
太もも付近を隠す左右の大きなポケット、ウエストを抑える幅太の切り替え、縦長に見せるフロントのラインなど、下半身をカバーするディテールが満載のロングスカートです。
きれいなトマトレッドのブラウスと合わせると、上品なお出かけスタイルに仕上がります♡
フロントボタン付きのAラインロングスカート
張りのある素材で、もともとのシルエットを目立たせず、バランスのいいAラインに仕上げてくれるロングスカート。
ウエストからずらーっと並んだボタンが視線を集めて、タイトなウエストやヒップが気にならないデザインです☆
落ち着いたカーキを選べば、白いブラウスと合わせて仕事にも着て行けます。
ウエストリボン付きのフレアロングスカート
程よい広がりがフェミニンなロングフレアスカートは、きれいめの着こなしにおすすめの一枚です。
薄手の素材は体形を拾いそうで心配という人も、ウエストを隠すリボンベルトや、サイドにポケットが付いたタイプなら、問題からさり気なく視線をそらしてくれますよ♡
ウエストのお腹ポッコリを目立たなくさせたい
40代の女性に多い悩みが、どんなに力を入れても引っ込まない「お腹周りのポッコリ」です。
この悩みに対しては、リボンやベルト、ボタンなどで、ウエストマークできるスカートがおすすめです。
気になる部分をさり気なくカバーしながら、アクセントになって着こなしにメリハリがつくのもポイントです。
ウエストリボン付きのミディ丈フレアスカート
お腹の部分だけをサラッと隠したい人には、断然ウエストマークタイプのスカートがおすすめです☆
共布のリボンベルトが上品でフェミニンな印象で、デニムジャケットなどのカジュアルな服を、大人っぽくエレガントに仕上げることができます。
チノ素材のトレンチ型タイトスカート
ダブルに並んだボタンにベルトなど、この春はトレンチコート風のスカートが注目を集めています。
今年らしいディテールでウエスト周りをカバーして、新鮮な着こなしを楽しむことができる一枚です♪
ネイビーにパープルのニットを合わせれば、オフィスにも馴染む上品なコーデの完成です。
ヒップの形やボリュームをカバーしたい
たれ尻さんや筋肉質のお尻の持ち主さんは、どうしても引き締まって見えることから、濃い色のスカートばかりを選んでしまうようです。
春らしく軽やかなベージュを選んでも、ヒップのラインを拾わない張りのある素材、またサイドに施したプリーツでヒップ部分を目立たせないデザインなら、問題を気にせずにおしゃれを楽しめます♡
張り素材のフィッシュテールスカート
きちんとしたシーンの上品コーデには、ツヤや張りなど素材の持ち味を生かしたロングスカートで、気になるヒップをじょうずにカバー♪
一見ボリュームが目立ちそうな張り素材×ギャザーですが、後ろを長くとった立体的なデザインになっているため、ドラマティックなシルエットとして美しく見せることができます♡
サイドプリーツスカート
本来着やせ効果が高いプリーツスカートですが、ヒップの周りだけプリーツが開くからと敬遠する人も…。
そんな方にぴったりなのが、両サイドにプリーツを寄せたデザインです。
プリーツは着こなしのポイントにもなって、黒とベージュのシックなコーデがグッと着映えして見えます☆
チュール重ねのミディ丈花柄スカート
風になびく薄手の素材が春らしさいっぱいの花柄スカート。
そのままだと体型カバー力は弱いですが、トレンドのチュールを重ねたデザインなら、ヒップから膝下までを引き締めてワンサイズ小さく見せてくれます♪
O脚X脚をまっすぐ見せたい
膝のあいだにすきまが開いたり、脚の外側が張りやすいなど、O脚やX脚のトラブルで悩んでいる人も多いですよね。
そんな悩みを抱えている人におすすめなのが、脚をまっすぐに見せてくれるロングタイトスカートです。
特にフロントにボタンが並んだデザインは、アクセントをつけながら縦のラインを強調できるので、全身がスタイルアップして見えます。
ヒッコリーストライプのロングタイトスカート
こちらは縦のラインをより強調するヒッコリーストライプのロングタイトスカート。
柄の一色と合わせたネイビーのトップスをなかに着て、ライトブルーのデニムジャケットを軽く羽織り、涼し気なブルー系のグラデーションにまとめます♪
気温が上がるこれからの季節におすすめのスタイルです。
細すぎる下半身を女らしいシルエットに見せたい
ぺったんこのヒップや華奢すぎる脚の持ち主さんは、ラインの出るデザインのスカートを避けて、ギャザーたっぷりのスカートを選ぶ傾向にあり、着こなしがワンパターンになったり子供っぽく見えがちですよね。
膝下からフレアに切り替わるマーメイドラインのスカートは、しなやかなシルエットを作ってくれて、大人っぽい雰囲気に着こなせます。
ヒップを女らしく見せたい時には、ウエストインしたトップスで膨らみをつけるのも手です♪
ドット柄のロングマーメードスカート
トレンドのドット柄を堪能できるマーメードスカートは、モノトーンを選んでシックに見せるのがおすすめです。
かごバッグと色味をリンクさせたベージュのニットは、シンプルなデザインを選んで、とことん大人っぽく装うのがGOOD☆
重ね着で盛らなくても、ふんわり女らしく仕上がります♡
盛りだくさんの新作スカートから、自分の体形に合う最高の一枚を♡
スカートは、選び方次第で気になるパーツをきれいに隠すことができます。
体型に合ったスカートで悩みを解放して、春のおしゃれを楽しみましょう☆
40代女性のオーバーサイズ服の使い方。ゆったり&体型カバーコーデ術
オーバーサイズのアイテムをコーディネートの一部に取り入れるのは、最近流行りのスタイル。
40代女性ならゆったり着こなして大人可愛いファッションを楽しむのもいいかも知れませんね。
このゆる系のアイテムは、体型カバーコーデにも適しているのですが、あるアイテムを取り入れるだけでググっとコーデのイメージが変化します。
ゆったりアイテムを体型カバーに使う
定番の着こなしは、ゆったりめのアイテムを体型カバーに使うこと。
気になる部分をぼかしながら着こなすことで、意外にスッキリと見えるものです。
ただし、カバーしたい部分が多く、全部をカバーしようとすると、全身ダボダボの違和感のあるコーディネートになってしまいます。
そこで活躍してくれるのが、ウエストマークです。
全身ゆるっとしたコーディネートをしたいなら、サッシュベルトやコルセット、太ベルトを使って腰回りをシュッと締めてみて。
コーディネートの例
ウエストマーク
メリハリのある着こなしをサクッと取り入れたいなら、ウエストマークが手っ取り早いです。
きれいめ系のゆったりコーデのアクセントとしておすすめです。
サッシュベルトやコルセットを使用するウエストマークは、リボン付きのワイドパンツなどでも可能です。
きれいめ大人カジュアルやフェミニンファッションの場合、全身をゆるくし過ぎるよりはウエストマークをしっかり入れてあげるとよりコーディネートが引き締まります。
ゆるさと引き締めでメリハリ度アップ♪
フロントボトムイン
フロントボトムインは、サイドスリット入りのニットやシャツ、ブラウス、プルオーバーを使ったり、オーバーサイズのニットやスキッパーシャツを使うとやりやすいですね。
基本的にこなれた印象を取り入れたいときの着こなし術ですが、同時にウエストがはっきりしますので、意外とメリハリがつくように見せてくれます。
フロントリボン付きのワイドパンツやガウチョパンツ、フレアスカートを使用すると、よりはっきりウエストラインを意識させることが出来るのでおすすめです。
タイトトップス×ワイドパンツ
トップスをタイトに、ボトムスをゆるっとすることでAラインが完成♪
上半身をほっそり見せるだけじゃなく、足首を見せれば美脚効果までさりげなく取り入れられます。
スラっとした体型の女性におすすめのコーデ術ですね。
ゆるトップス×スキニーパンツ
トップスをゆるく見せ、スキニーパンツを使って脚をほっそり見せることで美脚コーデに。
下半身にコンプレックスを抱える40代女性におすすめのコーディネートです。
トップスをゆるくし過ぎると甘くなりすぎてしまうので、きれいめなスキッパーブラウスやシンプルなニット、プルオーバーなどを使うのがおすすめです。
袖デザインがあるのもおすすめ。
ワイドスリーブならロング袖でもOK、フレアスリーブなら7分袖程度に控えるのが◎♪
メリハリのある着こなしで40代らしく上品に♪
ゆったりしたワンピースなどを使う場合は、そのまま使ってもOKな場合とNGの場合があります。
体型や骨格によって状況が変化しますので、実際に着こなして違和感がある場合はウエストマークを取り入れてみると意外としっくりくるものです。
ナチュラルファッションを中心で行くなら、ウエストマークは不要です。
せっかくゆったりした着こなしが特徴なのに、メリハリをつけてしまうのはもったいないです。
ナチュラル服をカジュアルに使いたい場合は、ウエストマークは有効な手段です。
きれいめファッションに取り入れたいメリハリコーデ。
フロントをボトムインしてこなれ感を引き出しつつでもOKですね^^
色々な方法がありますので、メリハリを考えてコーディネートしてみましょう^^
夏に使えるカバーアイテム「ボリューム袖+α」のトップスで大人の装いに♡
レディースファッションの定番アイテムになりつつあるボリューム袖のトップス。
シーズン毎に少しずつ新しさを取り入れて、どんどん進化しているこのトップスですが、この夏も素材やディテールに工夫を凝らしたものが豊富に出揃い、どれにしようか迷ってしまいそうなほど盛りだくさんです。
アラフォー世代におすすめしたいのは、ボリューム袖にプラスアルファの要素を加えた粋なトップスです♪
カシュクール、リネン、切り替えデザイン、コットンレース、そしてバックリボンと、40代に気映えする大人っぽいボリューム袖トップスをご紹介します。
ボリューム袖+カシュクール
前みごろを着物のように重ねたデザインのカシュクールは、程よいゆるさがフェミニンな今年らしいディテールです。
風通しがいいというメリットもあり、暑さや湿気が増すこれからの季節にぴったりのデザインです。
ボリューム袖と合わせると立体感がアップして、着こなしに奥行きが出る点も見逃せません。
イエロー×カシュクールの着映えブラウスで通勤も気分よく♪
パッと明るいイエローのブラウスを着て、元気な笑顔で出勤☆
カシュクールと胸元からのフリル、そしてキャンディースリーブからなるドラマティックなシルエットを、スリット入りのタイトスカートで引き締めた大人っぽいスタイルです。
ギンガム×カシュクールで文句なしの美人スタイル♡
ギャザーを寄せてボリュームいっぱいに仕上げた袖を、広めに開けたカシュクールの襟元でバランスよく仕上げたブラウスは、いつも履いているデニムパンツをモードに変える一枚です。
共布のリボンを少しサイド寄りでフワッと結んで、ウエストコンシャスに着こなすと素敵です♡
ボリューム袖+リネン
サラッとした肌触りや通気性のよさで、夏服の素材として人気のあるリネン。
ボリューム袖のトップスなら、リネン独自のハリ感や風合いを表現できて、素材の魅力を生かした大人のおしゃれを楽しめます。
シンプルで華やかなリネンブラウスは仕事着に♡
クリーンな白がオフィスにぴったりのボリューム袖ブラウス。
リネンとレーヨンのミックス素材なので、天然素材の風合いと柔らかな着ごこちが両方楽しめます♪
シックな配色の花柄プリントスカートを合わせて上品に。
ネイビーに合わせたい七分袖のリネンブラウス♡
程よい明るさのグリーンが顔映えするブラウスで、ネイビーのスカートと合わせたトレンドの配色に挑戦♪
トレンド感があって上品な着こなしだから、通勤でも学校行事でもOKです。
ストライプ柄の大きめバッグとシルバーのサンダルを合わせれば、子供とのショッピングでおしゃれなママと言われそうです。
ボリューム袖+切り替え
高めの位置に切り替えがあることで、体の立体感を生かしつつ、スタイルアップ効果を期待できるのがこちらのタイプです。
シンプルにパターンをはぎ合わせたものからフリルでボリューム感を出したものなど、シーンや見せ方に合わせてお好みの一枚を選んで♡
脇のチラ見えも安心な五分袖切り替えのハンサムブラウス♪
ヨークにほどこされた切り替えが効いたブラウスは、ボリューム袖の持つ甘さをさり気なく押さえてくれるので、チャコールグレーのワイドパンツなど、辛口アイテムとの相性はバツグン☆
二の腕が隠れる袖丈は、満員電車のつり革を持っても脇が見えないところがGOOD。
360度どこから見ても美人なフリル切り替えブラウス♡
高低差をつけて、ぐるっと前身にフリルをあしらったボリューム袖のブラウス。
シンプルなセミワイドのパンツを合わせるだけで、全方位きれい見えするスタイルの完成です☆
スモーキーなカーキは合わせやすくて、仕事用のブラウスとしても活躍します。
ボリューム袖+コットンレース
コットン100%のレース生地を贅沢に使ったボリューム袖ブラウスは、清楚で女性らしく、軽やかさやヌケ感も漂うおすすめアイテムです。
汗をよく吸い肌触りもいいので、汗ばむ夏場も気持ちよく過ごせます。
爽やかな白レースのボリューム袖ブラウス♪
ダメージデニムと合わせて、カジュアルに着こなしたいレースのブラウス。
シンプルな白いボリューム袖ブラウスは持っているという人も、暑くなるこれからの時期はコットンレースに更新すると、涼しい表情でおしゃれを楽しめますよ☆
会社向けのシックなコーデにベージュのレースブラウスを♪
バッグまで黒で揃えたオールブラックのコーデに、落ち着きのあるベージュのレースブラウスをプラスして、季節感のある通勤ファッションにアップデート☆
すっきりとしたVネックは、顔をシャープに見せて着やせ効果も期待できます。
ボリューム袖+バックリボン
後ろ姿にポイントを置いたリボン付きのブラウスは、意外性のある新鮮な着こなしを楽しめるアイテムです。
最近コーデがワンパターン化してきたと感じる人は、バックリボン付きのボリューム袖トップスを加えて、いつものスタイルを活性化してみることをおすすめします♡
大人っぽい黒のバックリボンブラウス♡
大きなリボンが印象的なデザイン性のあるブラウス。
ナチュラルなコットン100%の生地にシックな黒と、ちょっとおめかししたい40代の夏服に最適な一枚です。
ギンガムチェックのフレアスカートに合わせれば、オケージョンシーンにもぴったりです☆
ギンガムチェックのブラウスでヘルシーな肌見せ♪
ストンと下ろした斜めカットのリボンで、嫌みのないバックシャンスタイルに仕上がるブラウス。
すっきりと開いたネックラインは、ゆっくり過ごしたい休日のリラックスタイムに最適です♡
日常生活でリゾート気分を味わいたい人にもおすすめのボリューム袖ブラウスです。
40代のオンオフ夏コーデ☆主役にしたいのは「ボリューム袖+α」のトップス
久しぶりに女友達と会う約束や、通勤ファッションを活性化させたい時など、「ボリューム袖+α」のトップスが一枚あれば、いつもより華やかなコーディネートが即完成します☆
どのパーツにポイントを置くかを決めて選べば、ディテールを効果的に光らせる洗練スタイルも簡単です。
本格的な夏が訪れる前にお似合いの一着を手に入れて、確実に気映えする着こなしを叶えましょう♡
40代の着やせも旬見えも叶えるロングカーディガン×ボトムスの組み合わせ方☆
サッと羽織るだけで今っぽく見えて、同時に体型もカバーできるロングカーディガン。
夏に向けて天気や気温が変わりやすい今の時期は、体温調整にも役立つ便利なアイテムです。
せっかくロングカーディガンを買うなら、色々な着こなしに活用できて、40代らしくおしゃれに決まる一枚が欲しいですよね。
ロングカーディガンを選ぶ時には、ボトムス込みでコーデをイメージするのがおすすめです。
この2つのアイテムはコーデの中でも面積が大きいので、2点の組み合わせが決まれば、着こなし全体がスルスルっとまとまるようになるからです。
さっそくボトムス別のおすすめコーデをチェックしてみましょう♪
STYLE1、ベージュのワイドパンツにオン
定番ボトムスとしてしっかり定着した感のあるワイドパンツ。
なかでも肌の色になじんでナチュラルに仕上がるベージュは、女らしく見えると40代に人気のあるカラーです。
ロングカーディガンで膨らみを抑えれば、もっときれいにコーディネートが決まりますよ♡
ふんわり楊柳ワイドパンツでリゾートライクに
ゆったりとしたシルエットでも引き締まって見えるのは、ベージュのやわらかなワイドパンツを黒のロングカーディガンが包み込んでいるから。
体型をきれいにカバーしながら、今シーズン人気のリゾートカジュアルが楽しめる組み合わせです♪
彩度を抑えたロングカーデ×ベージュパンツのコーデ
オフホワイト、ベージュ、そしてブラックと、ベーシックな色味で落ち着いた大人の着こなしに。
きちんと感とリラックス感のバランスがいいので、通勤からお出かけまで幅広いシーンに活用できるスタイルです♪
STYLE2、白いパンツにオン
真夏に向けて活躍の頻度が増える爽やかな白いパンツ。
膨張して見えることが気になるという人も多いアイテムですが、ロングカーディガンを羽織れば、気になるヒップや太ももが隠せるだけでなく、縦線を強調してスラッとスタイルよく見えるという二重の効果が得られます。
ピンクのカーディガン×白パンツでパウダリーに
ペールピンクのカーディガンと白いテーパードパンツで作るフェミニンなスタイル。
白いボトムスに抵抗のある人でも、適度な厚みのある畦編み(あぜあみ)のニットなら、体のラインを拾わずにきれいに淡色コーデを楽しめます♡
きれい色を効果的に差し込んだサマーカラーコーデ
知性、今っぽさ、爽やかさを閉じ込めた絶妙な着こなしは、そのカラーリングにポイントあり☆
おすすめのネイビーカーディガンと白いパンツの組み合わせに、アクセントのイエローをトップスで加えました。
イエローの面積を抑えているので派手にならず、通勤にも使える配色コーデです。
STYLE3、ベージュの細身パンツにオン
ベーシックコーデの人気もあり、ボトムスに使われることの多いベージュの細身パンツ。
白いボトムスと同様に着ぶくれが気になりがちですが、ロングカーディガンで太もものサイドやヒップが隠れるだけで、ベージュの軽やかさはキープしながらスタイリッシュに着こなせるようになります☆
体型を気にせず楽しめる大人のベーシックカジュアル
ボーダートップスに繋げるようにベージュのパンツを合わせて、ネイビーのロングカーディガンでキュッと引き締めたスタイル☆
重さと軽さのバランスが今の時期にぴったりです。
足元にスニーカーを合わせてカジュアルに仕上げて。
ライトカラーでまとめたロングカーデの大人カジュアル
こちらもボーダーをトップスに使った着こなしですが、カーディガンをライトブルーにして全体の色味を明るくまとめると、こんなに印象が変わります♡
レトロなスクエアバッグとローファー風ミュールを合わせると、お出かけOKのきれいめスタイルに。
STYLE4、デニムパンツにオン
カジュアルコーデに欠かせないデニムパンツは、定番アイテムなだけに、どう新鮮に見せるかがロングカーデとの着こなしにおけるおしゃれさのカギになります。
素材や色柄を調整してハンサムにまとめると、去年までの着こなしとは違って見えます☆
トレンドカラーのグリーンを使って即今どきコーデに
フワッとした抑揚素材のカーディガンが軽やかなデニムスタイルは、顔に近いトップスにグリーンのタンクトップを使って、今っぽさを強めています。
太めヒールのサンダルでムードを出すとカッコよく仕上がります☆
寒色系コーデにパイソン柄シューズで都会的に仕上げて
いつものデニムにブルーグリーンのロングカーディガンをサラリと羽織ったスタイル。
気軽に試せて普段使いしやすいスタイルも、足元に添えたパイソン柄の靴でグッとハンサムな表情にチェンジ☆
爽やかなカラーリングで、暑くなるこれからの時期に出番が増えそうです。
STYLE5、イエローのボトムスにオン
トレンド感のあるイエローのボトムスは、着こなし全体が明るくシーズンライクになるアイテムです。
一見合わせるのが難しそうに見えますが、「鮮やかなベージュ」と捉えて、ベージュと相性のいいモカやグレーの服と組み合わせればハードルが低くなります♡
思い切ってきれい色を使うことで、体型の問題から視線をそらすこともできちゃいます。
モカ×イエローがおしゃれな大人のゆったりスタイル
長時間の移動や座って過ごす時間が長い日などは、上下カットソー素材の着こなしが楽ちんです♪
旬のイエローにスモーキーなロングカーディガンを羽織れば、ラフさを抑えてこなれた大人カジュアルを演出できます。
グレーのロングカーディガンでオフィスになじむ配色に
イエローの中でも落ち着きのあるマスタードのテーパードパンツに、グレーのロングカーディガンを合わせたスタイル。
白いインナーと黒のパンプスできちんと感を添えると、通勤にもマッチするきれいめの着こなしに仕上がります☆
ロングカーディガンとボトムスの関係に注目しておしゃれを満喫☆
ロングカーディガンとボトムスの組み合わせでコーデを考えれば、アイテムの色被りやアンバランスになることが防げます。
またいつも似たようなファッションになってしまう人は、普段選ばないカラーリングでこの2点を選ぶと新鮮な着こなしが楽しめますよ。
ロングカーディガンとボトムスをベストバランスで組み合わせて、体形カバーもトレンドも思いっきり楽しむスタイルをおすすめします♪