40代になって、ファッションに迷う人が増えています。
これまで多くのファッションシーンを通過してきて経験豊富、以前よりさまざまな服がお手頃価格で手に入る時代になったのに、おしゃれに関する悩みは尽きないのです。
今回は、そんな40代のファッションについての悩みに向き合い、みなさんと一緒に解決方法を探っていきたいと思います。
Menu
悩みの解決は、「悩み」そのものを良く知ることから
こちらの記事を読んでいるあなたも、もしかしたらファッションの悩みを抱えているかも知れません。
40代になった今、ファッションに自信が持てなくなっているのかも知れません。
けれども、安心してください^^
「何とかしたい!」そう思った時から、解決はスタートしています。
まずはその悩みを見極めて、確実に問題を解決していきましょう。
ファッションについての悩みはなぜ起こるの?
みなさんはファッションについて、どんなことに困っていますか?
この質問に対して、40代女性の女性から、お悩みの声がとてもたくさん届いています。
「これまで着ていた系統の服がなぜか似合わなくなり、何を着ていいか分からない…。」
「ショップには流行の服がたくさん並んでいて、自分のクローゼットにも気に入って購入した服がいっぱいあるのに、いざコーディネートしようとすると着る服がない…。」
「子供がいるから着るものが限られて、おしゃれに回すお金もなくて着て行く服がない。」
いずれかの思いを経験した方も多いと思います。
それでは一体どうして、このようなことが起こるのでしょうか?
ここがポイント!「悩みは一つじゃなかった」と知ることが大切
悩みというものは、一見ひとつに見えて、実はいくつかの問題が組み合わさっていることが多いものです。
先ほどのお悩みを例にとってみましょう。
「これまで着ていた系統の服がなぜか似合わなくなり、何を着ていいか分からない…。」
このお悩みは、一見すると、「何を着ていいか分からない」というコーディネートの指南を求めるお悩みのようですが、実際は「これまで着ていた服が似合わなくなったこと」と「何を着ていいか分からない」という二つの問題が組み合わさってできています。
つまり、この悩みを解決するには、「似合わなくなった理由を知って解決すること」と、「何を着たらいいのか知って解決すること」という二つの側面からのアプローチが必要になるのです。
もしかすると、「何を着ていいか分からない」と感じた時には、じっくり着るものを選ぶ時間がないという問題も隠れているかも知れません。
そういった場合は、時間のある時にコーディネートをセットしておくことが、問題の解決につながるかも知れません。
このように、いくつかの問題が絡み合っている時には、一つ一つを解決することが必要になります。
これまでファッション雑誌の特集などを読んでも悩みが解決しなかった人、またすぐに別の問題に悩んでしまった人は、抱えている問題を全て解決していなかったことが、根本的に解決しなかった理由なのです。
ファッションへの悩みを書き出してみましょう
時間がある時に、ぜひ楽しみながら試して欲しいことがあります。
前の項でお伝えしたように、ファッションに関する悩みというのは、多くの場合いくつかの問題が絡み合っています。
問題を解決するには、まず自分がどんな問題を抱えているかを明確にすることが大切になってきます。
用意するのは、一枚の紙と一本のペンだけです。
スマホのメモ帳などを利用してもいいですね。
用意ができたら、ファッションについて自分が抱えている悩みをかんたんに書き出してみましょう。
思いのまま自分の言葉で書いてみてくださいね。
きちんとした文章になっていなくても構いませんし、箇条書きにしてもいいです。
ここに書き出されたことが、今あなたが抱えているファッションに関する問題です。
これから40代が抱えるお悩みと解決方法をご紹介しますが、まずは書き出した問題のなかで一番気になっている事からチェックしてみてくださいね。
一つの問題に取り組むとシンプルな答えが見えてくるので、問題の解決がスムーズに進みます。
悩みが明確な人は、この作業を飛ばしても構いません。
40代ファションの5大お悩みは?
「これまで着ていた服が似合わなくなった」
「体形の悩み」
「何を着ていいか分からない」
「ワンパターン化してしまう」
「ファッションにお金をかけられない」
40代のファッションに関するお悩みを分析してみると、この5つに集約されます。
次の項ではこれらの悩みを一つ一つチェックして、具体的な解決方法をご紹介します。
ファッションに関する悩みは多種多様です。
悩みを書き出す作業で出てきた問題について、まずはピンポイントでその内容と解決方法をチェックしてみましょう。
これまで着ていた服が似合わなくなった
40代のファションについてのお悩みで、一番多く寄せられているのがこの問題です。
- 以前は自分なりのおしゃれを楽しんできたけど、今はママ友の中で浮いているように感じる。
- 20~30代に好んで着ていたブランドが似合わなくなり、どこで服を買っていいか分からない。
似合わなくなった理由を知る
40代になって急に今までの服が似合わなくなったと感じることには、いくつかの理由が考えられます。
一つ目の理由は、年齢を重ねたことにより、体形やお肌の状態が変化したことです。
30代の後半ごろ、人によっては出産を境に、多くの女性は体形やお肌の質に変化を感じるようになります。
そうすると、Tシャツを着ると二の腕のたるみが目立つ、他はゆるゆるなのにウエストだけがキツイ、薄い色の服を着ると顔色が冴えないなど、同じ服を着ても見え方やフィット感が変わり、似合わなくなるという事が起きてくるのです。
これらの服を扱っているブランドをそのまま愛用し続けていては、やはり違和感を感じてしまいますよね。
まずは、このように似合わなくなった原因がどこにあるのかを知り、ピンポイントで解決していきましょう。
この悩みにスポットを当てた記事がありますので、そちらも参考にしてみてください。
https://stylewish.jp/start/41
体形の変化に対しての解決方法
年を重ねるにつれて体形に変化を感じたら、今の自分に合うデザインの服を扱うブランドを見つけましょう。
頼りになるのは、40代の女性向けのブランドです。
ブランドの対象世代は、公式ホームページやファッション情報サイトから調べることができるほか、実店舗があれば販売員さんの世代などから知ることができます。
大人のボディラインを考えてデザインされた服は、隠したいところを上手にカバーしながら、良い部分を引き立てて美しく見せてくれます。
カラーについての解決方法
加齢によってお肌がくすんだり、唇の色がトーンダウンする…、40代になるとこういった変化を感じやすくなります。
メイク用品を変えたり美容に力を入れるのも一つの方法ですが、洋服による色の持つ効果を味方につけない手はありません。
白い服は光を良く反射するので、トップスに持ってくることでレフ板の効果を発揮します。
ただし、証明写真や屋外で撮影する時などは、反射が強すぎると顔のパーツがうまく映らない「白飛び」という現象が起きる場合もあるので、加減に注意することが必要です。
赤やピンク、オレンジの服を着ると、同じく光の反射によって、血色が良くヘルシーに見えるという効果もあります。
メイクする感覚でカラーを活用してみましょう。
ファッションスタイルをアップデート
これまでの着こなしが似合わなくなったと感じたら、ファションスタイルを見直すチャンスです。
と言っても、自分の好きなスタイルを否定して、年相応にガラリと変える必要はありません。
例えば、あなたが可愛い系の着こなしが好きだとしたら、そのテイストは活かしつつ「大人可愛い」スタイルに変化させれば良いのです。
「大人可愛い」のキーワードで検索すると、マッチするコーディネートやブランドのサイトがヒットするので、それを参考にして買い物やスタイリングしていくことができます。
今の自分に合うスタイルにアップデートすると、ファッションへの価値観がきちんとまとまるので、「気に入って買った服を着てみたら合わなかった」ということも減ります。
https://stylewish.jp/start/46
体形の悩み
ぽっちゃりしている、身長が低い、O脚やX脚などで着る服が限られるなど、体形に関するお悩みも多いものです。
- 太めなのを隠そうとすると、いつもビッグサイズのトップスに細身のパンツというスタイルばかりに。なかなか他のスタイルに挑戦できない。
- 身長が低いので、七分丈のパンツやロングスカートがそのまま履けない。
- 下半身のスタイルに自信がなくて、いつも隠すような着こなしであか抜けない。
相性の良いブランドを知る
最近はこれまでよりブランドの数が増えて、体形に特化したブランドも登場しています。
ぽっちゃり体形にお悩みの方は、女性らしくて丸みのあるボディを活かして素敵に見せてくれる、そんなブランドを選ぶことをおすすめします。
自分の体形に合うブランドを探せば、トレンド感のあるおしゃれも楽しめるようになります。
また、ブランドによっては小柄さん向けのラインを展開していることもあり、お直しをしなくてもジャストサイズでおしゃれに見えるアイテムを見つけることができます。
どのパーツをどう見せたいかを決める
自分の体形について、問題だと感じる部分はどこでしょうか?
ぽっちゃりした全体のシルエット、力を入れてもたるむ二の腕、小柄で華奢すぎるところ、まっすぐじゃない脚…などなど。
また、ここは気に入っているという部分はありますか?
女性的なバストライン、細い手首や足首、鎖骨のラインなどなど。
体形について悩みを抱えていると隠すことだけに気を取られがちですが、どこかを隠したら気に入っている部分を出すようにすると、バランスの取れたおしゃれな着こなしに仕上がります。
着やせについては、次の項も合わせて参考にしてみてくださいね。
着やせのテクニックを知る
同じ一枚の洋服でも、ちょっとした工夫で着やせが叶うって知っていましたか?
代表的な着やせのテクニックには、「シャツの襟抜き」があります。
シャツのボタンを2~3個開けて、襟を背中側にグッと引っ張り、肩のラインを全体的に後ろに寄せます。
襟の形を整えると、首周りにゆとりが生まれてスッキリして見えます。
身ごろが立体的になることで、体が泳ぐスペースも生まれます。
この襟抜きは、同時にこなれ感も表現できる着やせのテクニックです。
また、トップスの裾部分を前身ごろだけボトムスに軽く入れ込むと、前から見た時にはハイウエストで脚長に、後ろはさり気なくヒップをカバーすることができます。
新しく服を買う時に、このようなアレンジができるようなデザインを選ぶと、着こなしの幅もグッと広がりますよ。
ボトムスを見直して脚の悩みを解決
日本女性にはO脚の悩みを抱えている人が多く、エクササイズなどで改善を図っても、なかなか効果が出にくいとされています。
O脚が進むとくるぶしの位置が下がって足首まで太く見えてしまうので、それを隠そうとするとワイド幅のパンツやロングスカートに頼ることになります。
長め・太めのボトムスは着こなしの重心が下がるので、流行りのボリュームトップスを着こなすのが難しいですよね。
そんな時には、ボリュームトップスをVネックのデザインにして、襟元の開きでバランスを取ったり、裾にかけてAラインに広がるギャザー少なめのロングフレアスカートを選ぶときれいに決まります。
ボトムスは生地の選び方も重要で、張りのあるチノ素材のベイカーパンツやロングタイトスカートであれば、脚の線を拾いすぎずに履きこなせます。
何を着ていいか分からない
これまでにあがった悩みは、今まで着ていた服が似合わなくなるという問題や、体形に関しての問題でしたが、そういった問題を抱えているうちに、もはや何を着ていいか分からない、自分に似合うものが分からないという状態に陥っている人も少なくありません。
- 年相応の着こなしが分からない。
- 流行を追い過ぎると痛いオバサンに見られそうで、何を着ていいか分からない。
- 専業主婦になってから外に出る機会が減り、たまに友達と会う時に何を着ていいか分からない。
こういった問題に対しては、3つの切り口から解決に取り組んでみましょう。
おしゃれに関する情報を取り入れる
何を着ていいか迷った時には、同世代の女性の着こなしが参考になります。
コーディネートのお手本は、ネットのファションサイトやファッション雑誌でチェックすることができます。
ライフスタイルや着こなしのテイストが近いと、よりしっくりくるコーディネートのヒントが見つかります。
さり気なく流行を取り入れる方法など、おしゃれ上手さんから学んでみましょう。
シーンを意識した服選び
何を着ていいか分からない時には、通勤、普段着、買い物、友達とお出かけ、子供の学校行事など、どんなシーンで着たいのかをはっきりさせることが有効です。
例えば、友達と久しぶりにカフェでおしゃべりするという場合は、トレンドを取り入れたブラウスに、きれい色のスカートを組み合わせたカジュアルスタイルで、気分を上げておしゃれを楽しむのがぴったりです。
また、仕事の後にPTAの役員会議で学校に行くなら、白いシャツと色味を抑えた花柄のスカートに、ネイビーのジャケットを羽織るといった着こなしがマッチします。
このようにシーンが決まると、おのずと大体のスタイルも決まって、着こなしやアイテムが定まりやすくなります。
何を着たいかを明確にする
漠然と何を着ていいか分からないと感じる時には、一度ファッションに対する気持ちの整理をしてみることをおすすめします。
子供がいるから着るものが限られる、これまでの服が似合わないからもう着ることができない、センスがないから着こなせない、周りの目が気になってしまう…、さまざまな思いが浮かんでくるかもしれませんが、ここでは何かにとらわれて遠慮することなく、自分が本当に身に着けたい服やスタイルをイメージしてみましょう。
もし、何も問題がなければ、あなたはどんな風におしゃれを楽しみたいでしょうか?
ここで出てきた答えが、あなたが本当に好きなファッションです。
あなたがおしゃれについて持っている情熱とも言えます。
いくつになっても、おしゃれを楽しむ自分の気持ちを尊重してあげましょう^^
仮にここで「元気が出るようなヴィヴィッドカラーの服が好き」という気持ちに気づいたら、今度はいつどんな風に今のスタイルに取り入れるかを考えてみましょう。
通勤スタイルなら、ストールで差し色として取り入れて、着こなしのアクセントにするのも素敵ですし、濃淡をつけたモノトーンに加えたきれい色のスカートは、大人のデートスタイルを輝かせてくれます。
なりたい自分をあきらめずに、望みを叶える方法を楽しみながら考えてみましょう。
ワンパターン化してしまう
「気がつくといつも同じような格好になってしまう」、このような悩みの原因は大きく2つに分かれます。
1つは、同じデザインのボトムスばかりを買っているということです。
体形のカバーなどの理由で、似合うと分かっているボトムスばかり買っているので、自然とそれに合うトップスを選ぶことになります。
その結果、色柄や素材が変わっても、いつも似たような格好になってしまうのです。
2つめの原因は、自分が持っている服を把握していないことです。
クローゼットの棚おろしをしてみましょう。
そのうえで着こなしのヒントをインプットして、コーディネートの幅を広げていきます。
ボトムスを見直す
コーディネートにおけるボトムスは、着こなしの軸と言い換えることができます。
40代のみなさんは、きっとこれまでの経験から、自分の体形に合うボトムスというものを理解されていると思います。
仮にそれがロングスカートであれば、ちょっぴり違った形に変えてみるのがおすすめです。
40代が挑戦しやすい「きれいめカジュアルスタイル」で考えてみましょう。
いつもタックの入ったフレアスカートを履いているなら、表情いっぱいのプリーツスカートや、程よいゆとりのあるロングタイトスカートといった具合に、デザインのバリエーションを広げていきます。
ボトムスのシルエットが少し変わっただけで、着こなしの印象は変化しますし、これまで似合わないと思っていたトップスにも挑戦できるようになりますよ。
クローゼットの見直しで、過不足を知る
いつも同じ格好になるという方は、持っているアイテムも似たデザインが多いようです。
また、自分がどんな洋服を持っているか、きちんと把握できていないということも…。
思い切って、一度クローゼットの見直しをしてみましょう。
まず、今の時期に着る服を、トップス、ボトムス、アウターといったふうに、アイテムごとに並べていきます。
似たようなデザインのトップスが何枚も出てきて驚くかも知れませんが、シーズンの全ての洋服を並べるまで続けましょう。
こうすると、どのカテゴリーのアイテムが多いか少ないかが一目瞭然ですし、自分はどんな服を買っているのかという傾向が良く分かります。
この状態で写真を撮るかメモをしておけば、似たような服を重複して買うことが少なくなります。
良い機会なので、もう着ることがない服とはこのタイミングでお別れしましょう。
ファッションサイトや雑誌を参考にする
ファッションについての情報が集約されたサイトや、年代に合ったファッション雑誌を見ると、コーディネートについての知識を得ることができて、着こなしの幅が広がります。
10代20代の頃はファッションの情報をチェックしていたという方も、ぜひ新しいおしゃれについての情報に触れる機会を作ってみてください。
ここ最近のおしゃれなサイトや雑誌は、ただ流行を追い求めるだけの情報だけでなく、身に着ける人の良さを活かす方法や、自信を持っておしゃれを楽しめる方法など、さまざまな視点からファッションをとらえていて、記事の内容も充実したものとなっています。
40代を美しく楽しく過ごすための一つの手段として、有効なファッション情報を取り入れてみてくださいね。
ファッションにお金をかけることができない
- 小さな子供がいる専業主婦なので、自分の服にまでお金を回せない。
- 安い洋服は縫製がイマイチであることも多く、おしゃれなファッションが楽しめない。
経済的な事情でファッションにお金をかけることができず、ここぞという時に着る服に困る、という声も寄せられています。
けれども、決して毎月何万ものお金をかけなくても、おしゃれを楽しむことや必要な服を手に入れる方法はあります。
プチプラでも質が良くておしゃれな服は見つかる
近年はファストファッションと呼ばれるお手頃価格の服を扱うブランドが増えました。
セールを利用して、さらに安く洋服を購入することもできます。
ネットでは服の質に定評のある通販ファッションサイトなども見つかるので、納得のいくお買い物ができるショップを探しましょう。
プチプラのアイテムを組み合わせても、おしゃれに着こなすことは可能です。
コーディネートの情報が充実したファッションサイトも多いので、参考にして着回し術を身に着けると、少ないアイテムをフル活用することができて、結果的に服にかけるコストを抑えることにつながります。
コストパフォーマンスを考えて服を選ぶ
長く使えるベーシックな洋服を買う時には、多少値段が高くても質の良いものを買うことで、結果的にコストを抑えることができる場合があります。
例えば、通勤用、普段着、お出かけ用と、用途の違う2,000円のシャツを3枚買ったとします。
値段に応じた薄手の生地を使用しているので、着る季節が限られるうえに長持ちしませんでした。
それに対して、トップスやアウターとして通年で着ることのできる6,000千円のシャツを一枚買い、さまざまなシーンで5年以上着ることができたら、どちらの買い物がお得だと思いますか?
長く使う基本のアイテムを購入する時には、ぜひコストパフォーマンスについても考えてみてくださいね。
スタイルを決めて、少ない服で着回す
ファションのトレンドは移り変わるもので、毎年いくつかのスタイルが流行しては去り、を繰り返します。
魅力的な着こなしを目にすると、あれもこれも試してみたい気持ちになりますが、そうして服を買い続けると、いくつもの着こなしを実現するために、たくさんのお金をかけることになります。
また、デザインは素敵だけど応用の利かないアイテムばかりが揃ってしまいます。
シーズンごとでも一年ごとでも良いのですが、自分のファッションスタイルを定めることをおすすめします。
軸になるスタイルが決まると、手持ちのどの服を組み合わせてもコーディネートできるので、少ないアイテムで着回せるようになります。
その結果、ファッションにかけるお金を抑えても、好きな服を着ることができるようになるのです。
選ぶアイテムのテイストに統一感が出てくるので、自然とまとまりのある着こなし術まで身につきます。
まとめ
「40代になって今までのようにファッションを楽しめなくなった」と感じた時は、今までのやり方を変えてみるタイミングです。
10代20代で自由に楽しんでいたファッションから、30代になって周りを見ながら感じ始めた少しの違和感。
自分の気持ちを置き去りにしないで、悩みに向き合い、その先へ進みましょう^^
40代の今は、そのモヤモヤした気持ちに向き合って、新しい自分の価値観でおしゃれを楽しむ始まりのときです。
おしゃれを楽しむのに、年齢制限も資格も必要ありません。
もっと今の自分を楽しんで、心地良くファッションを楽しんでもいいのです。
肩の力を抜いてファッションに関する悩みを解決して、40代だからこそのおしゃれを楽しみましょう。