春は1年の始まりであり、新しいトレンド・流行の始まりの季節。
彩り添えたきれいめなスタイルは、シンプルでありながら洗練されたワンランク上の印象を醸し出します。
季節感たっぷりのカラーチョイスと清潔感のある着こなしで、40代・アラフォー女性のきれいめファッションに磨きをかけてみましょう。
きれいめファッションは通勤服でも日常ファッションでも使えますし、大人らしいコーディネートを叶えてくれます。
春の定番ファッションをトレンドを交えてご紹介します。
Menu
この春はクラシカルな「立ち襟ブラウス」に挑戦♡
来るべき春に向けて、新作をチェックしている方におすすめのアイテムは、クラシカルな印象の「立ち襟ブラウス」です。
立ち襟は、スタンドカラーやハイネックと呼ばれることもあり、軽く立ちあがった折り返しのない襟のことを言います。
ロマンティックスタイルの流れを受けて、この春はトップスからワンピースまで、立ち襟タイプの洋服が豊富に揃っています。
カジュアルからフォーマルまで、女らしく上品に決まる立ち襟ブラウス。
友達とのお出かけに合う大人カジュアルから、ちょっぴり気合を入れたいきれいめスタイルまで、40代の外出シーンに合う着こなしをご紹介します☆
40代きれいめお出かけコーデ10選♪
トライプ×イエローのお出かけフレンチスタイル☆
きれいなイエローのタックスカートを今年らしく着るなら、トップスは断然スタンドカラーがおすすめです♪
縦のラインを強調するストライプと立ち襟の効果で、コーディネート全体がすっきり見えるので、トレンド小物をたくさん使ってもきれいにまとまります。
キャスケット、かごバック、そして赤いバレエシューズで、思いっきりフレンチに♡
レースとパールで魅せるロマンティックなデニムコーデでショッピング♡
白いレースの立ち襟ブラウスと、サイドにパールを並べたデニムパンツのコーディネート♪
モチーフのセンスで印象が決まるレースは、クラシカルなものを厳選しておしゃれ感をマックスにして。
あえてベルトは使わずに、気負いのないヌケ感のあるスタイルに仕上がるのでおすすめです。
白いバッグ&パンプスで軽やかに仕上げて♡
クラシカルコーデで新ショップの記念にお呼ばれ♪
隣町に新しくできた紅茶専門店のオープニングセレモニーに行くなら、ミルクティーをイメージしたベージュのジャンバースカートに、総レースの立ち襟ブラウスで上品なミセスを演出して。
ミントグリーンのクラッチバッグとパンプスが、新鮮な春をイメージさせて、周りの目を引くこと間違いなしです。
ドット柄のスカーフを添えて☆
立ち襟ブラウスをデニムタイトでパリッと決めてお茶へGO☆
今年のマストボトムスとして注目を浴びている長めレングスのタイトスカートに、まろやかなカラーの立ち襟ブラウスを組み合わせれば、ふんわりキュッと最適なシルエットが完成します。
近づいて分かる程度のドット柄なら、さり気なくトレンド感をアピールできるうえに、着回しがきいてコーディネートも簡単です♪
ドットブラウス&青スカートでお友達と映画の試写会へ♪
友達に誘われた映画の試写会は、ドット柄のハイネックブラウスでクラシカルに装いたい気分。
袖についた長めのリボンがアクセントになって、ブルーのスカートに映えるのがお気に入り♡
スカートはポケット付きのボックスシルエットを選んで、トラッドな雰囲気を漂わせるのがおすすめです。
小さめバッグがお出かけにマッチ☆
コーディネート:&.nostalgia(ノスタルジア)
アート作品の展覧会はヨーロッパの少年風クラシカルスタイルに☆
知性漂うノスタルジックなデニムスタイルは、白の立ち襟ブラウスを主役にして、中世ヨーロッパの少年をイメージしたスタイルに仕上げるのがおすすめ♡
グリーンのカシュクールトップスを重ねれば、白トップスにつきものの“透け”も気にならず、脚をスラリと長く見せてくれます。
デニムパンツの裾は折り返してパンプスで小粋に☆
立ち襟ブラウスのデニムスタイルで元同僚とオシャレ飲み♪
40代になってめっきり減ったお酒、久し振りに連絡を取った元同僚と軽く楽しむなら、立ち襟ブラウス×デニムパンツで最先端のおしゃれを取り入れてみて♡
プリーツを施した透け感のある素材は、モード感たっぷりで、雰囲気のいいバーにもぴったり。
裾がフリンジになったクロップド丈のパンツから、オレンジの靴を覗かせて♪
立ち襟&ジャンスカで子供の習い事の発表会へ♪
今日は子供のピアノの発表会。
娘の演奏するメヌエットに合わせて、白い立ち襟ブラウスとジャンバースカートのクラシカルなスタイルをチョイス♪
たっぷりギャザーを効かせたふんわり袖で、リズムをとる指先のしぐさまで美しくアピール♡
子供とコーディネートのリンクもしやすいエレガントな着こなしです。
シックな黒の立ち襟ブラウスで旦那さんと映画へ♡
仕事帰りの旦那さんと待ち合わせて、新作の映画を見に行く日のおめかしスタイルは、大人っぽい黒のスタンドネックブラウスを主役にして、イエローベージュのスカートと合わせてふんわりコーディネート♡
トレンドの立ち襟を取り入れれば、甘いディテールなしでも、こんなにフェミニンに仕上がります。
小物は黒でまとめてシックに。
アレンジの利く立ち襟ブラウスでカットモデルの撮影へ☆
いつも行く美容院から、カットモデルをお願いされてドキドキ♡
光沢のあるサテン生地なら、黒地でも光を反射して、顔が明るくきれいに映るのが嬉しいところ。
長めのタイ付きデザインのブラウスは、巻き付けて立ち襟風にもリボン結びにもできて、撮影のリクエストにもしっかり対応できそう♪
オケージョンシーンにも活躍してくれそうです。
コーディネート:NEVER SAY NEVER Inc. ONLINE STORE(ネバーセイネバー)
気軽に合わせて今年らしく着る「立ち襟ブラウス」が40代におすすめ♡
エレガントで40代にもぴったりの「立ち襟ブラウス」を使った着こなしをご覧いただきました。
最新トレンドを取り入れた春のアイテムがたくさん出回るこの時期、真っ先に手に入れたいのは、一枚で今年らしさと上品さが漂う立ち襟デザインのブラウスです。
ひと昔前は「立ち襟ブラウス」というと、ちょっぴりかしこまった印象に傾きがちでしたが、フォーマルなシーンはもちろん、カジュアルダウンして軽いお出かけに合わせるのが今年のトレンドです☆
お気に入りのスカートからデニムパンツまで、さまざまなボトムスに合わせて、おしゃれなお出かけスタイルを楽しんでみてくださいね♪
すっきりorゆったり♪サイズ感で選ぶシャツワンピのきれいめ春コーデ
シーズン毎の新作を見ているだけでウキウキするワンピース。
なかでもこの春ラインナップが充実しているのが、フロントをボタンで開け閉めできるシャツワンピースです。
たくさんある中から、どんなシャツワンピースを選ぼうか迷っている方には、ざっくりと「サイズ感」で考えてみることをご提案します。
サイズ感は大きく分けて、『すっきりタイプ』と『ゆったりタイプ』の二種類です。
ある程度ボディラインに添うような服が好みの方は『すっきりタイプ』のシャツワンピースで、コンサバ風のスタイリングに。
そしてゆとりのある服がメインの方は、『ゆったりタイプ』から好みの色柄のシャツワンピースを選ぶのがおすすめです。
今回は、各タイプの服が充実した2つのショップから、この春おすすめのシャツワンピースを集めて、アイテム選びの参考になるポイントをご紹介します。
すっきりタイプのシャツワンピース
フェミニンな大人向けの服が揃う通販ショップのRe:EDIT(リエディ)から、すっきりきれいに着こなせるシャツワンピースを集めました。
ブルー系のシャツワンピース
清涼感あふれるブルー系のシャツワンピースは、夏に向けて熱くなるこれからの季節に活躍しそうな予感です。
レディな佇まいに仕上がりますが、色味が甘さを抑えて適度なカッコよさも感じられます。
ウエスト部分にダーツが施されたシャツワンピースは、体の線に沿って美しいシルエットを作ってくれます。
リボンを軽く結ぶだけで、ギャザーの寄せ具合がずれることなしに、きれいなドレープが楽しめます。
ネイビーのストライプで清潔感いっぱいに♡
好印象なサックスブルーのシャツワンピース。
直線的なシルエットのロング丈は、体型の悩みを丸ごとカバーして、理想のシルエットに仕上げてくれる頼れる一枚です。
ベージュ系のシャツワンピース
落ち着いたベージュのシャツワンピースは、トレンチコートを羽織る感覚でトラッドに決まるのがポイントです。
シックなイメージでアラフォー世代の着こなしにマッチします。
ほんのりフレアを効かせたフェミニンなデザインは、細身のデニムパンツと重ねるのにちょうどいい一枚です。
ボタンをいくつか開けて黒いインナーを覗かせ、ベルトでウエストマークしてキリリと引き締めて☆
高めの位置についたリボンを、前・後ろ・サイドと好きな位置で結べるシャツワンピース。
コート風のルックスとドレスのような華やかさを合わせ持ち、アレンジ次第で何通りもの着こなしが可能です。
白いシャツワンピース
エレガントなイメージが強くフェミニンに決まるのが、白いシャツワンピースです。
特別な日のお出かけ用だけでなく、カジュアルアイテムとレイヤードして、どんどん活用させるのがおすすめです。
フロント部分にたっぷりの生地を使ったシャツワンピースは、タックの取り方で好みのドレープをアレンジできます。
一枚で着ても重ね着しても、オーソドックスなシャツワンピースより華やかで着映えするデザインです。
ゆったりタイプのシャツワンピース
適度なゆったり加減の服が多く、40代のカジュアルスタイルにちょうどいいと評判のcoca(コカ)。
今季はシャツワンピースのバリエーションが豊富で、お気に入りの一枚を見つけるのにぴったりです。
きれい色のゆったりシャツワンピース
体を覆う面積が広いシャツワンピースは、トレンドカラーを思いっきり楽しめるアイテムです。
色の印象がダイレクトに伝わるので、見せたいイメージに合わせてカラーを選ぶのがポイントです。
甘さと爽やかさを程よいミックス加減で取り込めるのが、ラベンダー色のシャツワンピース。
インディゴブルーのデニムパンツで引き締めると、40代らしい品のあるカジュアルスタイルに。
ストライプ柄のゆったりシャツワンピース
シャツワンピースを羽織りもの感覚で着ると、ストライプの効果で、全身をスラリと縦長に見せることができます。
トレンドのワイドパンツとの相性がよく、体型をカバーしながら今風の着こなしが楽しめます。
柄が等間隔で太いストライプは、カジュアルめの着こなしに向いていて、ポップで元気な印象に仕上がります。
ワイドパンツとスニーカーを合わせて、旬のベーシックカジュアルに。
白地に太ピッチのストライプ柄がアクセントになったロングシャツワンピース。
このタイプのストライプはシャツなどによく使われ、ゆったりとした着こなしをシャープに見せてくれます。
ベージュのゆったりシャツワンピース
スッキリタイプと同様に、トレンチコート風に着こなせるベージュのシャツワンピース。
ベーシックな服を合わせて雰囲気たっぷりに仕上げるのに向いています。
コートだと暑さを感じるような日も、ベージュのシャツワンピースなら、軽やかにトラッドな着こなしが楽しめます。
今年のニューフェイスとして注目を浴びているメッシュバッグをポイントにして。
ブロックチェックのロングシャツワンピース
この春もさまざまなアイテムで使われているチェック柄。
ギンガムチェックを拡大したようなブロックチェックは、甘くならずに落ち着いた雰囲気に仕上がります。
身ごろにかなりのゆとりがあるブロックチェックのシャツワンピース。
クリア素材と赤いエナメルがコンビニなった細いベルトを使って、アクセントをつけつつウエストマークすると、ボリューム感を生かしながらバランスのいい仕上がりに♪
タイプを意識して選べば「シャツワンピース」をもっと有効活用できます♪
シャツワンピースのいいところは、一枚でもレイヤードしてもコーディネートできるという点です。
「せっかく買ったのに着る機会があまりなくて…」という場合に多いのは、自分の持っている服と新しく買ったシャツワンピースのサイズ感が違っていて、レイヤードした時に違和感が生じてしまうケースです。
洋服ってテイストはもちろん、サイズ感で印象が大きく変わるんですよね。
ヘビロテ服にさせるには、購入する前にざっくりとサイズ感を意識して、今のワードローブにマッチする一枚を手に入れることをおすすめします。
すっきりorゆったり、あなたに似合うシャツワンピースをシーズン中にめいっぱい活躍させましょう☆
4タイプのコスパな上質アウターで作る春の大人のエレガントスタイル
日差しは暖かくなっても、風が吹くと寒さを感じる今の時期、どんなアウターを着ようかと考えている人も多いはず。
今シーズン40代におすすめのアウターは4種類、シルエットのきれいな【コート】、今年らしさナンバーワンの【ジャケット】、しっかり風を防いでくれる【ブルゾン】、サッと羽織れる【ショートジャケット】です☆
アウターは着こなしの顔となるアイテムなので、上質感のある素材を使った一枚を手に入れたいところ。
そこで今回は、大人に人気の通販サイトより、数千円から2万円台までのコスパでハイクオリティーなアウターを集めて、アイテム別におすすめの着こなしをご紹介します♡
エレガントに決まる【コート】
ロング丈のスプリングコートは、上品でリッチな雰囲気に仕上がる大人にぴったりのアウターです。
まだ朝や夕方は寒い日も多い春先の通勤にも最適で、膝下までしっかりと風や冷たい空気をさえぎってくれて安心です。
1、ビッグトレンチコートで洗練ワントーンコーデ
オンにもオフにも使えて、トレンドのベーシックカジュアルが楽しめるトレンチコート。
中に着たブラウンの薄手ニットと、コートより少し濃いめのワイドチノパンツで、こなれ感のあるワントーンコーデにスタイリング♪
真っ白なレザースニーカーを合わせて、ヌケ感のある今っぽい着こなしに仕上げるのがおすすめです。
2、二枚目のトレンチは袖口リボンでフェミニンに
定番のトレンチコートはすでに持っているという人におすすめしたいのが、袖口をリボンでキュッと結ぶデザインのコートです。
モノトーンのシンプルな服に合わせても、リボンがアクセントになってコーデが引き締まり、可愛らしさがふんわりとにじむのがポイント♡
かごバッグを持ってリゾート調のきれいめカジュアルにするのが今の気分♪
3、光沢素材のミディ丈コートで光を操る美人コーデに
光沢のあるシャンブレー素材を使ったスプリングコートは、お肌のツヤ感をサポートする美人見え効果の高いアウターです☆
大きめの襟やポケットなど、立体感のあるディテールが施されたデザインを選ぶと、素材の持ち味を生かしてエレガントな表情を楽しめます。
ブルーと白の配色が爽やかで、道行く人の目を引きます。
しっかり防風できるフード付きの【ブルゾン】
目の詰まったライトな素材で春風から身を守るブルゾン。
フードつきなら軽い雨が降ってもサッと被ってカバーできるうえに紫外線対策にもなるので、海や山などアウトドアのお出かけに重宝します。
4、機能性の高いブルゾンは通勤アウターとしてもGOOD
肌寒い早朝の出勤も、冷たい風をシャットアウトしてくれるブルゾンがあれば安心♪
適度にゆとりを持たせたシルエットなら、ニットやシャツなどインナーの重ね着を調整できるので、季節の変わり目にぴったりです。
スポーティーな雰囲気があるので、かしこまった着こなしをカジュアルダウンしたい時にもおすすめです。
5、春のアウトドアが待ち遠しくなるカーキのブルゾン
一枚持っていると便利なのが、コンパクトにたためる撥水タイプのブルゾンです。
お花見をしながらのバーベキューなど、アウトドアで楽しむ機会の多いこの時期も、小雨が降って来たらパッとバッグから取り出して羽織ればOK☆
お気に入りのスカーフなど、温度調整も兼ねた小物をプラスしてエレガントに見せると素敵です。
通勤に活躍する【ジャケット】
今季出番が増えそうなのは、きちんと感があって大人っぽく決まるジャケット。
顔合わせの機会が多い年度初めの通勤ファッションから、春の授業参観やレストランでの食事まで、マルチに活躍してくれそうです。
6、本命のテーラードジャケットで知的なお仕事コーデ
今年人気のテーラードジャケットは、各ブランドから登場している注目のアウターです。
かつて“紺ブレ”として爆発的にヒットしたこともあり、トレンドを経験したことのある40代も多いのでは。
今風のオフィススタイルに仕上げるには、ベージュのテーパードパンツと合わせてフェミニンに着こなすのがおすすめです♡
7、女らしさで選ぶならノーカラージャケット
女らしく優しいスタイルがお好きな方は、カーディガン感覚で軽く羽織れるノーカラージャケットがぴったりです♡
ミディ丈ボトムスとのセットアップで持っておけば、上下合わせて子供の授業参観やセレモニーに、ジャケットをお仕事に、ボトムスを普段使いにと、オールマイティーに着回すことができて重宝します。
気軽に羽織れる【ショートジャケット】
ワイドパンツやロングスカートなど、流行りの重めボトムスと相性がいいのがショートジャケットです。
コンパクトな丈感のアウターでバランス良く仕上げると、すっきり洗練された着こなしに仕上がるのが魅力です。
8、春らしいライトカラーの通勤スタイル
丸みを帯びたカッティングが女らしい大きな襟で、小顔効果も期待できるショートジャケット。
明るいベージュとグレーの組み合わせが春らしくて、会社へ向かう足取りも何だかウキウキしてきます♪
インナーの裾をパンツに入れてウエストマークすると、脚がスラッと長く見えて、バランスの良い着こなしに仕上がります。
9、一枚持っていたい雰囲気たっぷりの本革ライダース
フェミニンなコーデに合わせてカッコよく着こなしたい黒のライダースジャケット。
リアルラムレザーならではのしなやかな風合いは、男性が着るライダースとは違う優しく上品な洗練スタイルを叶えてくれます♡
ギャザーたっぷりのリゾートライクなロングスカートに合わせて、シルバーのサンダルで足元に輝きを添えて。
10、きれいめコーデにも対応する白のデニムジャケット
カジュアル感の強いデニムジャケットも、ジャストサイズの白を選べば驚くほどエレガントに。
暖かくなると増えるベージュのボトムスとも相性が良く、ワンランク上のカジュアルスタイルを楽しめる一枚です。
ライトブルーのパンプスと大ぶりイヤリングで、トレンド感を取り入れたフレッシュな着こなしに仕上げるのがポイントです。
エレガントな「上質アウター」があれば、春の着こなしは思い通り♡
季節の変わり目は何を着ていいか悩みがちですよね。
この時期になると、もう冬物のコートのように厚手の素材で防寒する必要はなくなるので、冷たい風をさえぎって、中に着るもので温度を調整できる薄手のコートがベストです☆
シーズンにぴったり合ったコートがあれば、重ね着に頭を悩ませることもなく、毎朝のコーディネートがスムーズに決まります♪
機能性バツグンで見た目にもおしゃれなアウターを手に入れると、お出かけするのも楽しくなりますね。
あなたはどのコートでこの春を過ごしますか?
ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。
卒入スタイル10選☆今年は定番スーツ以外も視野に入れてスタイリング♪
卒入園、卒入学に向けて、そろそろ着て行くものを考え始めている人も多くなる季節ですね♡
園や学校の雰囲気にもよりますが、これらのセレモニーでは基本的にスーツや、ワンピースにジャケットを合わせたセミフォーマルのスタイルが好まれます。
またカラーは、ネイビー、モノトーン、ベージュなど、上品で落ち着いたものを選ぶのが無難です。
とは言え、基本色の定番スーツの着こなしだと、どうしても華やかさに欠けて地味になりがちですよね。
そこで今回は、お祝いのシーンに合う適度な華やかさがあって、着こなしの参考になる40代におすすめのスタイルを集めてご紹介します♪
大人女性が着こなしたい卒入フォーマルスタイル
単独でも活躍する3アイテムを使ったパンツスタイル♪
手持ち率の高い黒のジャケット、白いトップス、そしてベージュのパンツを組み合わせると、どんな人にも似合うきちんとしたコーディネートに。
上半身は黒×白のコントラストでメリハリが出て、ボトムスはフェミニンで優しい雰囲気に仕上がるのがポイントです。
着やせ効果を上げるネックレス、ツヤ感を与えるメタリックパンプスを添えて☆
うららかな春の日に映えるベージュのスーツスタイル♡
ホワイトに近い明るいベージュのスーツで作る優しげなコーディネート。
フロントを閉じるとほぼフラットになるデザインのジャケットは、大人の女性ならではのシックな装いに仕上がる一枚で、適度に今年らしいクラシカルなムードも感じます。
白×ベージュのミックスツイード素材に合わせて、パールのネックレスを重ね付けして♡
2着目のネイビースーツは卒入式らしい華やかさのあるものを♪
デザイン性のあるフォーマルウェアは、お祝いの場にぴったりの華やかなものをチョイス☆
フロントにジッパーとグログランリボンが施されたノーカラージャケットは、定番ジャケットにはないモード感が魅力です。
花模様のレースを重ねたネイビーのワンピを合わせれば、女性らしい繊細さのある上品なコーディネートの完成です♡
コンパクトジャケットで品よくまとめたベージュのスーツ♪
一つ前のコーディネートと同じデザインで、カラーをライトベージュに変えたジャケットとワンピースの着こなしは、グッと華やかさがアップしてお祝いのシーンにぴったり。
コンパクトなノーカラージャケットは適度にモード感があるので、甘くなり過ぎずに大人っぽく着こなせるのが魅力です。
ビジュー付きのネックレスを添えて☆
ハイウエストとふんわり袖の紺ワンピで着やせを狙って♪
二の腕やウエスト周りのラインが気になる、ぴたっとした服は着ていて苦しい…。
そんな悩みを抱えている人におすすめなのが、全体がゆったりとしたデザインのワンピースで作る着こなしです。
高めの位置でウエストマークするタイプなら、セレモニーらしくきちんと見えて、おまけに脚を長く見せる効果まで期待できちゃいます♪
シンプルイズベストなブラックワンピースの着こなし☆
サッと着るだけでパーフェクトなスタイルが完成する、シンプルデザインの黒いワンピース。
適度なゆとりのある身頃や袖口のカッティングなど、シンプルな中にも美しく見えるディテールが散りばめられているのがポイントです。
レザーのクラッチバッグを合わせて、洗練された大人っぽい着こなしに仕上げるのがおすすめです☆
ペプラムジャケットでさり気なく体型カバー♪
腰の位置を高く、脚長に見せてくれるペプラムシルエットのニットジャケットを主役にしたコーディネート♪
ニュアンスの効いたライトベージュでママらしい優しい雰囲気を漂わせれば、成長した子供の姿を見届けるのにぴったりのスタイルに。
ふんわりとしたシルエットのジャケットに対して、黒のスカートでIラインに仕上げて。
クラシカルなツイードセットで思い出に残る一日に☆
クラシカルな雰囲気のツイード素材を使ったスーツスタイルは、いつものシンプルなスーツにはない華やかさが魅力たっぷり♡
白地に黒をかけたチェック柄が今っぽさを漂わせて、老舗フレンチブランド風の最新コーデを意識した着こなしを楽しめそうです。
シンプルな白のクルーネックニットをインナーに着て、洗練感を大切に。
ニュアンスカラーで仕上げる上品コーディネート♡
スーツにこだわらない自由なスタイリングも、セレモニーコーデとして人気の着こなしの一つです。
エフォートレスな空気感をテーマにするなら、グレーとピーチベージュの配色と、なめらかな素材を使ったパンツをポイントに、コンパクトなノーカラージャケットできちんとまとめるのがおすすめです♪
ピンクベージュのパンプスを加えて。
最新コレクション風なツイードJKのハンサムコーデ☆
オシャレなママが多い園や学校の卒入には、ウエストマークの効いた黒のワイドパンツに、クラシカルな白のツイードジャケットを合わせた洗練スタイルがおすすめです。
スーツじゃない着こなしのポイントは、きちんと感の強いアイテムを一点入れることです。
ジャケットはサイズ感や作りにこだわって、品よく着こなせるものを選んで♡
落ち着きのある上品な「卒入スタイル」は40代ママにぴったりの装いです♪
お気に入りのスタイルは見つかりましたか?
定番のスーツ以外で作るコーディネートも新鮮ですよね。
年度末に近づくと、子供の学校行事だけでなく色々とするべきことが増えるので、余裕のある今のうちにコーディネートの準備を済ませておくのがおすすめです。
まずはメインになるスーツやジャケットを決めたら、靴やバッグ、コサージュなどのアクセサリーを合わせていきましょう☆
卒園式や卒業式はネイビーや黒を基調とした控えめな着こなしに、そして入園式や入学式は華やかさをアップさせて明るい着こなしを目指すと、場の雰囲気に合うコーディネートに仕上がりますよ♪