大人らしい着こなしの代表でもあるベーシックでシンプルなファッションは、40代・アラフォー世代の女性が着こなすべきファッションスタイル。
上品さ、気品、清潔感、高級感、大人らしさ、落ち着き…
第三者の目線を意識する必要がある40代ファッションは、意識しなければならない項目がとても多いですよね。
また、この世代になるといつの間にか昔着ていたお洋服が似合わなく感じたりするもの。
昔は似合っていたのに…そう考えると、コーデ迷子にもなりがちです。
きれいめファッションやナチュラルファッションなど、40代女性には世代相応の服装がその人の第一印象を作ります。
トレンドに流されすぎない大人らしい40代・アラフォー女性のファッションの基本をまとめてご紹介します。
Menu
- 1 40代女性のファッションスタイルにはどんなものがある?
- 2 おしゃれの基本が整う、40代を素敵に見せる8つの定番アイテム
- 3 知らずに着ていたらマズい?40代が着ると痛い服”とその対策
- 4 40代女性のファッションはトレンドに左右されないスタイルを取り入れて
- 5 シンプルなデザイン、40代女性の基本はベーシックファッションでまとめる
- 6 落ち着き・知的なカラーを選べば40代大人女性のファッションらしくコーデ出来る
- 7 まずは骨格診断!40代女性が似合うファッションスタイルとコーデ例
- 8 骨格とは別に体型で決まるファッションスタイルがある
- 9 甘口・辛口アイテムの代表的な服で40代女性の大人のバランスコーデ術
40代女性のファッションスタイルにはどんなものがある?
大人らしさを求められるものの、40代も輝ける。
そんな理想的なファッションスタイルで出歩きたい!
オシャレに敏感な40代女性が好むファッションは一体どんなものなのでしょうか?
今回はそんなオシャレな40代大人の女性が選ぶファッションスタイルをピックアップしてみました^^
40代女性が好むシンプルベーシックファッションと言うファッションスタイル
多くの40代女性が求めているファッションが、『シンプルベーシックファッション』です。
シンプルなアイテムをふんだんに使った、ごくシンプルなファッションのことで、一見簡単そうに見えますが、実は難しい着こなし方です。
40代女性がコーディネートに迷うのはシンプルなのになぜか着こなせないという状況になるからです。
そんな時は、骨格別にスタイリングを探してみるのも良いですよね^^
体型や骨格を選ぶ傾向がありますが、以下でご紹介するファッションスタイルをプラスすることで華やかにも落ち着いた雰囲気にもなります。
ワンポイント付け加えることで、よりステキな40代のファッションを楽しめます。
ワンランク上の大人カジュアル
最もスタンダードな40代向けの大人ファッション。
カジュアルだけど上品さ、大人らしさを忘れない着こなしを中心に、様々な人気ファッション誌や人気通はサイト、ブランドで紹介されています。
一見シンプルなんだけど、上品さでワンランク上の着こなしを目指して。
大人らしく、デイリーコーデにも最も適したファッションスタイルです。
オシャレ度が高く、清潔感があってステキなのですが、どうしてもマンネリしてしまう傾向も。
シンプルなアイテムはカンタンそうで実は難しいんですよね。
最近では袖リボンなどでちょっぴりアクセントを取り入れる着こなしも人気です。
上品・きれいめ系の大人フェミニン
上品さと清潔感に際立った女性らしいフェミニンファッション。
大人向けによりシンプルなアイテムを使って着こなす女性が増えています。
よそ行きにも使え、デイリーファッションとしても取り入れやすい。
女性らしさも際立たせることが出来るので、大人フェミニンのアイテムを好んで利用する方も多いです。
甘辛のバランスが大切なので、甘いアイテムを組み合わせて着こなしてしまうと、幼くみられてしまうことも。
このバランスを取ることが大人フェミニンの重要な要素です。
➡40代女性のファッションスタイル・大人フェミニンの着こなし術
オフィスカジュアル
お仕事をされている40代女性向けのデイリーファッション。
ビジカジだと堅苦しいし、カジュアルすぎると通勤スタイルとしてはラフすぎる、という女性向けのファッションスタイルです。
適度にカジュアルに、でも大人っぽく落ち着いた印象で、知的な雰囲気を醸し出すような、良い意味で無難なファッション。
日常よりも控えめだけどオシャレな着こなしを楽しめるため、働く女性にはマストなコーディネート術です。
➡働く40代女性が日常で使える『オフィスカジュアル』コーディネート術
ちょいラフな大人ストリート
あまり出てこない言葉ですが、mini系の原宿ストリートカジュアルを大人っぽくアレンジした着こなし方。
ラフなスタイリングで、全体的に体型をぼかしたようなゆったりコーデが中心となります。
トップスもボトムスもゆるめのアイテムを使って、ダボっとした印象があるけれど、40代女性らしいアイテムを中心に組み立てていくので清潔感や大人っぽさを損なわずに楽しめます。
動きやすさやオシャレ度の高さが大人ストリートのいい所♪
ナチュラルファッション・ナチュカジファッション
ゆったりしたリネンやコットンを使用したアイテムで着こなす、素朴なファッション。
全体的にゆるめの着こなしで、大人っぽさと優しい雰囲気が持ち味です。
ママファッションで使用されることが多い一方で、ナチュラルすぎるとミセスに見られてしまうことも。
最近ではナチュラル素材のアイテムは世代に関係なく人気で、ナチュラルガーリーやナチュカジ、エスニックなど色々なジャンルと世代から支持されています。
良い意味で無難なファッションスタイルで、トレンドにも左右されにくいメリットがあります。
ナチュラル服をカジュアルに使う、若者向けのナチュラルファッション。
ややストリートな印象もあり、ナチュラル服なのに都会的な着こなしが可能。
若者向けから大人ファッションまで、実に幅広い世代に普及しているので、トレンドと言えばトレンドと言えるでしょう。
ナチュカジファッションもナチュラル服を使っているため、トレンドをあまり気にしなくても時代遅れになりにくいスタイル。
個性的な一面もあるので、自分だけのオリジナルな着こなしを楽しめます。
大人ファッションをちょい可愛く着こなすのがポイント♪
40代のファッションは、落ち着きのある見た目を意識する方が多いですよね。
ただ、そこだけに注目してしまうと、女性らしさが損なわれたり、無難すぎるファッションになったり。
また、シンプルゆえに組み合わせが難しかったり、シンプルベーシックだからこそのコーデ迷子が出てしまうんです。
シンプルな大人ファッションにほんのちょっとスパイスを取り入れて。
ちょい可愛く着こなすのがマンネリせず、無難になりすぎない大人ファッションのポイントです♪
おしゃれの基本が整う、40代を素敵に見せる8つの定番アイテム
それなりに洋服は持っていて、コーディネートを指南するファション雑誌を読んでいるのに、なぜかおしゃれに決まらない、いざという時に着て行くものが見つからない、そんな風に感じたことはありませんか?
どうしてそうなってしまうのでしょうか?
それは、コーディネートの基本となるアイテムが揃っていないからです。
ショップを覗くと魅力的なトレンドアイテムが目に入り、ついつい手に取ってしまうこともありますが、まずは着こなしの土台となる定番アイテムで、おしゃれの基本を整えることが大事です。
定番アイテムを押さえておくとコーディネートがスムーズに進んで、するするとコーディネートできるようになりますよ。
流行やスタイルを問わないきれいめカジュアルがおすすめ
まとまりのあるコーディネートにするには、スタイルを決めることが大切です。
このスタイルによって、組み合わせるアイテムのテイストが決まるからです。
40代の女性におすすめの基本スタイルは、きれいめデザインのアイテムで組み合わせるカジュアルスタイルです。
普段着から通勤やお出かけまで応用できる範囲が広く、自分らしさをプラスしてカスタマイズしても、大人っぽく上品に着こなせるのがこのスタイルです。
それでは、さっそくあなたに必要な8つの定番アイテムをチェックしてみましょう。
1、トレンチコート

coca(コカ)
トラッドな雰囲気が漂うトレンチコートは、きれいめカジュアルの定番アウターです。
春や秋はもちろん、中にパーカーやカーディガンを着れば冬も活用できて、ロングシーズンに渡って着回すことができます。
ベージュのベーシックなデザインが使いやすく、襟を立てたりベルトの開け閉めによって、着こなしに表情をつけることができます。
2、白シャツ

Joint Space(ジョイントスペース)
ジャストサイズの白いシャツは、流行にとらわれず色々なコーディネートに活かせるアイテムです。
基本の一枚として選ぶなら、やわらかさのあるコットンや、薄すぎないリネンのシャツといった素材を選ぶと、着心地のがよく、極端に透けずに安心して着ることができておすすめです。
そのまま着る以外にも、夏はボタンを開けて羽織りものにしたり、腰に巻いてアクセントとしても使えます。
白と言っても色味はさまざまですが、肌のトーンが黄み寄りの方はアイボリーやオフホワイト、ピンク寄りの方はクリーンな白がしっくりなじみます。
3、Vネックニット

titivate(ティティベイト)
さまざまなデザインのニットがある中で40代を素敵に見せてくれるのが、ベーシックなデザインのVネックニットです。
適度に開いたV字のネックラインは、着こなしにヌケ感と女っぽさを与えてくれます。
顔の周りをすっきりさせることで、小顔に見せてくれるのも嬉しいポイントです。
ボトムスを選ばず、他の定番アイテムとのレイヤードもきれいに決まる明るめのグレーがおすすめ。
4、ボーダートップス
モノトーンのボーダートップスは、着こなしのアクセントとして、フレンチシックな味付けが簡単にできるアイテムです。
ボーダーの幅は細めを選ぶと着ぶくれせず、上品な雰囲気のある大人のコーディネートに仕上がります。
ボートネックはデコルテをきれいに見せて、シャープに着こなせるデザインなのでおすすめです。
無地の部分とボーダーを組み合わせたパネルボーダーも、大人っぽく着こなせます。
5、フルレングスパンツ
基本のボトムスとして、何より押さえておきたいのがフルレングスパンツです。
黒などベーシックなダークカラーが合わせやすく、コーディネートを選びません。
「着る服がない」という方は、クローゼットにこのアイテムが欠けていることが多いようです。
白いシャツと黒いパンツだけは、素材とデザインにこだわって選ぶと、おしゃれのセンスが格段にアップします。
テーパードパンツやワイドパンツなど、体形や好みに合わせて選んで。
2本目はカーキのベイカーパンツ、ベージュのチノパンツ、白のワイドパンツなどがおすすめです。
6、ロングスカート

nostalgia(ノスタルジア)
下半身を丸ごとカバーして、40代らしい落ち着きとエレガントな印象を与えてくれるのがロングスカートです。
腰周りがすっきりとしたAラインのフレアスカートは、着たときのシルエットが美しく、身長や体形を問わずにスタイルアップできます。
軽やかに見せるならプリーツスカート、身長が低くて丈詰めが必要な方にはロングタイトがおすすめです。
着回しやすさで選ぶならモノトーンがおすすめですが、ネイビーやブルーはデニム感覚で履けるので合わせやすいですよ。
7、黒シューズ

NEVER SAY Naver(ネバーセイネバー)
どんなコーディネートにもマッチして、着こなし全体をキュッと引き締めてくれるのが、シンプルな黒いシューズです。
ある程度太さのある低ヒールのパンプスは、通勤やフォーマルなどオールマイティーに使えるので、自分に合う一足を持っていると重宝します。
小さい子供を持つママや、ヒールのあるパンプスは脱げやすいから苦手だという方は、フラットパンプスやマニッシュなオックスフォード靴などがおすすめです。
8、スニーカー
活動的に過ごしたい日の足元には、定番デザインのスニーカーがぴったりです。
黒や白が着回しが利きますが、基本の色はすでに持っているなら、グレーやお好みのカラーでニュアンスを楽しむのも素敵です。
かしこまりすぎた服装をカジュアルダウンするときにも重宝します。
定番アイテムは自分を素敵に見せてくれるものを♪
定番アイテムを選ぶときには、自分に似合うものを選ぶことが大切です。
似合うものを選ぶときの基準は、自分の体形や肌の色味に合うかどうかということです。
しっくりくるサイズ感やカラーを選ぶと、身に着けたときに着る人を輝かせてくれます。
おしゃれな人は、自分を素敵に見せてくれる定番アイテムを持っていて、そこにトレンドアイテムを加えて自分らしく楽しんでいます。
高価なものや流行りの服が全ての人を素敵に見せてくれるという訳ではなく、サイズ感やカラーといった要素を押さえて選んだ“信頼できる定番アイテム”があるかどうかが重要なのです。
ブランドや価格にとらわれず、まずは自分に合う基本のアイテムを揃えておしゃれの軸を作りましょう。
知らずに着ていたらマズい?40代が着ると痛い服”とその対策
以前と比べてファッションは多様化して、それぞれが違うスタイルでおしゃれを楽しむ時代になりました。
また年を重ねたり子供がいても、ファッションに興味を持って積極的に楽しむことに対して、とやかく言う人は減りましたよね。
しかしファッションスタイルや年齢やライフスタイル以前に、アイテムの選び方や着こなし方には、大人の品性や清潔感を持つことが必要です。
そして、過度に若く見せようとすると逆効果になりがちなので、おしゃれの加減を知ることも大切です。
あなたが良かれと思って選んだアイテムが、実はコーディネートを失敗させる原因になっていることも…。
ちょっぴり心当たりがある方も、私はだいじょうぶという方も、どんな服が“痛い”のかを知ることから始めてみましょう。
1、体型カバーを狙い、ビッグトップス×超スキニー。
→ぴたぴたすぎるスキニーパンツは、かえって体形のアラが目立ちます。
適度にフィットする細身のパンツは、程よくフェミニンでスタイルがよく見えるアイテムです。
しかし、体のラインを拾いすぎる程ぴったりとしたパンツは、体形のアラを目立たせてしまいます。
特にO脚やX脚でお悩みの方は、脚のラインを際立たせてしまうばかりか、締め付けることで血行不良によるむくみまで招いてしまう結果に…。
40代が細身のパンツを選ぶときには、程よいゆとりのあるテーパードやストレートのシルエットにするのがスタイルアップのコツです。
それでもタイトなパンツを履きたいときには、ある程度厚みのある生地を選ぶと、体の線を拾わずきれいに見えます。
2、クラッシュデニムでヌケ感のある大人カジュアル♪
→ダメージだらけのデニムパンツを上品に着こなすのは難しいものです。
カジュアルファッションには欠かせない定番アイテムがデニムパンツです。
トレンドが反映されやすく、ちょっとしたディテールがおしゃれのセンスを左右するアイテムですよね。
ヴィンテージスタイルの人気もあり、ダメージ加工をほどこしたクラッシュデニムが人気を集めていますが、40代がデイリーに着こなすときは、ダメージの加減はほどほどにした方が無難です。
また太ももや脚の付け根まで穴が空いたデザインは、肌があらわになり過ぎて品がなく見えてしまいがちなので気をつけましょう。
3、ワイドパンツは太いほど今っぽくおしゃれに決まる。
→太すぎるワイドパンツはアンバランスになりがちで、似合うコーディネートが限られてしまいます。
このところ人気が続いているワイドパンツは、定番ボトムスの一つと言ってもいいほど浸透しました。
下半身をきれいにカバーしてくれて、シルエットの今っぽさが魅力のワイドパンツですが、極端にワイドなデザインは似合うアイテムが限定されてしまいますし、身長が低い人が着て丈を詰めると、バランスが取りづらくなってしまいます。
全体のシルエットを考えて、バランスのよいコーディネートを目指しましょう。
4、40代らしく、どんな時もハイブランドのバッグで豪華一点主義☆
→ブランドが悪目立ちしているかも。さらに昭和の香りが漂い「いつも同じ」スタイルに見えます。
有名ブランドのバッグは、確かなクオリティと洗練されたデザインが魅力ですよね。
コーディネートの格がアップするような気がして、ついつい毎回のお出かけに使いたくなります。
しかし、いつも同じバッグだと着こなしがマンネリ化しますし、その印象が強いほど他の服との差が目立ち、さらにはバブリーな雰囲気が漂ってしまうことも…。
ブランドに頼るのはほどほどにして、シーンやその日の着こなし合わせて柔軟にバッグを選びましょう。
5、トレンドを意識したバックシャントップスで若々しく肌見せ♡
→大人が露出度の高いトップスを着る時には、品よく見せることに注意を払って。
背中が大きくカットされたニットや肩が開いたプルオーバーなど、肌を見せて着るトップスが人気です。
いさぎよく見せるヘルシーな着こなしは素敵ですが、40代の女性がアイテムを選ぶときには、露出の度合いが控えめのデザインが無難です。
また、肌見せトップスで電車など公共の交通機関を利用するときには、近くにいる人が目線のやり場に困らないように、カーディガンなどのアウターを用意するのが大人のマナーです。
6、ここぞという時には、とびっきりのボリューム袖☆
→食事の席では、袖が食べ物で汚れないか事前にチェックを。
ふんわりとしたバルーン袖や、手元から広がったフレア袖など、袖にボリュームを持たせたトップスが人気です。
華やかでパーティーやデートにぴったりの一枚ですよね。
しかし、食事をするような場では、袖元が食べ物につかないように気をつける必要があります。
せっかくのおしゃれ服が汚れては台無しですし、それを周りで見る人も痛さにヒヤヒヤしてしまうでしょう。
一時的にたくし上げることのできるものや、リボンで調整できるデザインなどがおすすめですよ。
7、きれい色、ワイドパンツ、スタッズ、盛り袖で、“若見え”は完璧♪
→ディテールを詰め込みすぎると、残念ながら若くもおしゃれにも見えません。
トレンドファッションは気分が高揚して、おしゃれするのが楽しくなりますよね。
けれども、何でもかんでも一つのコーディネートに取り入れると、ディテール同士がぶつかり、それぞれの持つ良さを打ち消してしまいます。
その結果、ごちゃごちゃとしてまとまりに欠けた着こなしになったり、流行りものだらけで無個性になってしまうことも。
主役となるアイテムは1つか2つに絞って、それらを引き立てるように他の服を組み合わせていくと、洗練された理想的な着こなしに仕上がりますよ。
“痛い服”を知ることで、おしゃれのセンスは磨かれます。
40代が着ると痛い服をご紹介しました。
あえての自己表現でも、無意識にしていた着こなしでも、おしゃれへのダメ出しは自分に対して「あいたた…。」という気分になるものですよね。
けれども落ち込むことはありません。
こうした気持ちになることは、自分を客観的に見るうえで大切な通過点なのです。
また問題を知ってしまえば、修正するのも簡単です。
今回の対策を参考にするほか、40代向けの雑誌やファションサイトから学ぶこともできます。
着こなしを見る目が養われると、トレンドを柔軟に取り入れた40代らしい大人の着こなしができるようになりますよ。
40代女性のファッションはトレンドに左右されないスタイルを取り入れて
最旬のファッションを積極的に取り入れると、今風の着こなしをサラッと楽しめます。
しかし、40代女性のファッションでは、トレンドを意識し過ぎると逆にオシャレに見えなくなることも。
大人らしい着こなしを求められる世代なので、出来ればトレンドを取り入れたいけど、そこは控えめにするのが大人ファッションのポイントです。
シンプル過ぎるファッションもマンネリを招く結果となりますので、適度にトレンドは取り入れるようにしましょう。
トレンドにこだわりすぎるとどんな風になる?
袖フリルは7分丈程度に抑える
フェミニンな雰囲気が大人可愛いフリルトップス。
女性らしさを際立たせる最高のアイテムと言えるでしょう。
ただ、フレアスリーブがトレンドだとしても、7分袖までに抑えて控えめに使うのがポイントです。
二の腕をカバーするように使いこなすのがベター♪
ロング袖のフレアスリーブは甘すぎると言う理由です。
花柄は大きめをチョイス
花柄をあしらったアイテムも女性らしさを際立たせるアイテム。
大人ファッションに花柄を取り入れるなら、大花柄がおすすめです。
小さい花柄がたくさん入ったアイテムは、やっぱりガーリーになりすぎます。
小さい柄入りのアイテムを使いたい場合は、ボタニカル柄をチョイスするのがおすすめです。
フレアスカートには辛口アイテムを
フレアスカートは大人っぽいアイテムとして人気ですが、実は甘めのスタイリングになるアイテム。
トップスもフリルたっぷりのアイテムを使うと、20代向けのフェミニンファッションになってしまいます。
甘めのアイテムには定番の辛口アイテムを合わせて大人っぽくアレンジ♪
ライダースジャケットやMA-1、デニムジャケットを使って甘辛バランスをとってみましょう。
夏場ならスキッパーブラウスやサマーニットをシンプルに着こなして♡
トレンドは控えめに、最旬のファッションを楽しんで♪
トレンドファッションはコーディネートの華です。
ですが、大人っぽさを邪魔してしまうことも多々あることは忘れてはいけません。
甘くなりすぎる時は辛口アイテムを有効的に使ってみて。
きっとステキな40代女性の大人ファッションを楽しむことが出来ますよ^^
シンプルなデザイン、40代女性の基本はベーシックファッションでまとめる
飾り気がほとんどない、シンプルなお洋服。
これが40代女性向けのファッションのマストアイテムです。
無難でシンプルなこういったアイテムも、最近では袖リボンをあしらったり、バックリボンが付いたり、バルーンスリーブになっていたり…
さりげなくちょっぴりデザインを付け加えたものをよく見かけますよね。
上品で大人らしい、でもちょっぴり可愛い40代向けのコーディネートには、こうした『ひかえめデザイン』のアイテムを使うのがベターです。
シンプルベーシックファッションの特徴
基本的にその名の通り、シンプルでベーシックなアイテムを中心にコーディネートを組み立てます。
一見簡単そうな印象がありますが、実はシンプルベーシックファッションが最も難しいのです。
シンプルゆえに地味になる、シンプル過ぎて飽きてしまう…
シンプルでもデザイン性あふれるアイテムを上手く見つけてコーディネートを楽しみたいところです。
ネイビーのゆるニットに大人向けのパンツ。パンプスカラーで差し色を入れて♡

Pierrot
サイドスリット入りのケーブルニットにテロっとしたテーパードパンツを合わせる着こなし。
ネイビー×アイボリーの落ち着いたカラーを選んでいるので、差し色に赤系のパンプスを取り入れるとコーディネートが鮮やかに。
40代女性ならワインレッドやテラコッタのパンプスを使うと大人っぽくコーディネートに取り入れられます^^
アクセントはワイドパンツ♪アウターも適度にゆるく
シンプルベーシックの定番、ワイドパンツはコーディネートのイメージを変えてくれるアイテム。
きれいめにも使えるし、カジュアルにもフェミニンにも相性抜群のベーシックファッションのマストアイテムです。
ロングカーディガンやテロンチ、ガウン、コーディガンでシンプルに適度なゆるさを加えてあげると大人可愛い♡
サッシュベルトやバックリボンなど、マンネリしにくいベーシックアイテムをチョイス♪
シンプルなファッションに彩を添えるのが、ベルトやアクセサリー、デザインアイテムです。
基本シンプルなので、ちょっとだけ小物を取り入れるだけでもコーディネートがとてもステキになりますよ^^
トレンドのバックリボンや袖リボン、フレアスリーブでちょっぴり甘めの大人フェミニンにアレンジしても大人可愛いですよね^^
まとめ
20代までのコーディネートは、これはどうだろう?と言う組み合わせでも可愛く仕上げることが出来ましたが、40代となるとそうはいきません。
きちっと感をしっかり取り入れるためには、きれいめなシンプルベーシックファッションは欠かすことが出来ないジャンルです。
ナチュラル服を中心に着こなす方でも、たまにはきれいめベーシックファッションを取り入れることもあるはずです。
シンプルゆえに難しい部分もあるのですが、ワンポイントデザインがあるアイテムを使えば無難すぎずに大人可愛く着こなすことが出来るでしょう。
落ち着き・知的なカラーを選べば40代大人女性のファッションらしくコーデ出来る
40代の大人の女性らしいファッションは、色味で大人らしさを引き立てるコーデ術があります。
この世代、ピンク系のアイテムをふんだんに使ったコーディネートは合いませんよね。
そこで、大人の女性らしさを引き立てるために必要なカラーをピックアップしてみましょう^^
40代女性のファッションに取り入れるべきカラー
大人っぽく、知的な印象を与える『ネイビー』
ネイビーは大人らしいカラーの代表格。
落ち着き、知的な印象を与えてくれる、万能カラーです。
女子高生の制服にも取り入れられていますが、そんな雰囲気を感じさせますよね。
大人カラーの定番なので、一つは持っておきたいところです。
合わせやすいカラーも多く、持っていると役立つことは間違いありません。
シックで大人らしい、収縮色『ブラック』
着痩せカラーでもあるブラックは、シックな雰囲気を兼ね揃えた大人カラーです。
ブラックはホワイトと合わせてモノトーンなモードコーデ、グレーなどの中間色を合わせて着こなしても大人っぽいカラーコーデに。
やりすぎると地味になりがちですが、デザイン性の高いアイテムの奇抜さを抑えるにも取り入れたいカラーです。
清潔感と上品さで40代にマストな『ホワイト』
清潔感があり、上品なきれいめファッションに欠かせないホワイトは、大人カラーとして是非取り入れていきたいですね。
ホワイトシャツやブラウスは、スキニーデニムやストレートパンツを合わせるだけで大人らしい着こなしに。
清楚な雰囲気も兼ね揃えているし、合わせられるカラーも非常に多いので、キレイなシャツを持っておきたいですね。
オフィスカジュアルやコンサバファッションには鉄板カラーです。
中間色で使いやすい『グレー』
中間色のグレーは、最も幅広く使えるカラーです。
ただ、コーディネートを間違えると地味になりすぎる傾向もありますので、アイテムのデザイン性でカバーしてあげると良いでしょう。
パーカーやスウェットで多用されるカラーで、デニムを合わせるだけでカンタンママコーデの出来上がりです。
敢えてベージュなどのライトカラーを取り入れて、中間色コーデを楽しむのもアリですね^^
明るい印象を与える中間色『ベージュ』
ベージュは明るめ大人カラーとして取り入れやすい色味。
ベージュワントーンは厳しいですが、他のカラーと合わせやすいため、ツートン以上で使いたいところです。
40代ファッションなら明るめのカラーを中心に選んで、ベージュを加えるのがおすすめです。
季節を印象付ける『カーキ』
グリーンに近い色味で、世代に関係なく使える万能カラーです。
こちらもカーキワントーンでコーディネートすると、大佐コーデになっちゃいますので、基本ツートンで使うのがおすすめです。
季節にも関係なく使えるし、特に秋のライトアウターのカラーとしておすすめです。
40代女性のファッションで使わない方が良いカラー
甘さ全開!ビビットな『ピンク』
ピンクはガーリーを連想されるカラー。
可愛い色と言えば、多くの女性がピンクと答えるでしょう。
それゆえ、ビビットなピンクは40代女性らしくない色味。
でも、女性らしさを引き立てるカラーでもあるため、どうしても取り入れたいならくすみ系を選ぶのがベターです。
くすみピンクを使う場合は、落ち着いた色味を一緒に取り入れて。
ワントーンが似合うカラーは?
40代の大人ファッションで見られるワントーンコーデ。
全身が同じ系統のカラーで統一するコーディネートで、大人っぽさを引き立てることが出来るコーデテクニックです。
ワントーンコーデが合うカラーと合わないカラーがあるので、そこは注意すべきでしょう。
例えば、こんなカラーならワントーンでコーディネートしやすいです。
ブラック×ブラック
シックなブラックは、モノトーンコーデが得意。
ブラックのパンツにブラックのトップスを合わせると、違和感なくスタイリングできます。
喪服と同じようなカラーになりますので、アイテムのデザインに注意したいところです。
ネイビー×ネイビー
知的な雰囲気を醸し出すネイビーは、ワントーンコーデの本命ですね。
ワンピースでもネイビーカラーは多用されていますし、ブラックよりも使いやすさは上です。
パンツでセットアップ風、スカートでワンピース風に使うと大人可愛い♡
ホワイト×ホワイト
清潔感たっぷりのホワイトは、セットアップでパンツルックを目指して。
スカートだと甘くなり、アウターのホワイトは幼く見られてしまうかも。
同系列のアイボリーに変更して、ほんの少しツートンにするのもおすすめです。
ブラウン×ブラウン
秋色のブラウンは、同系列で色の深みを変化させてコーディネートするのがおすすめです。
ツートンっぽいコーディネートの方が、オシャレ度は高いです。
ブラウンは季節感たっぷりのカラーなので、アウターを含めて全てブラウン系で整えてもOK。
同色よりも、同系列です。
40代女性のファッションでは、カラーチョイスはとても重要です。
シンプルなデザインのお洋服が多い40代女性のファッションですので、使うカラーはかなり重要です。
カラーがコーディネートの印象をガラリと変えますので、使用するカラーと相性が良いカラーを組み合わせてコーディネートしてみましょう。
ワントーンよりもツートンを基本的に、考えてみてください。
まずは骨格診断!40代女性が似合うファッションスタイルとコーデ例
体型が変化するのは40代女性の大きな悩み。
ですが、骨格自体は生まれ持ったものですので、なかなか変化しにくいもの。
ゆがみなどが出てしまうケースもあるかも知れませんが、基本的にその人の体型を作るものです。
実は骨格によってファッションスタイルが似合う・似合わないがあるんです。
これとマッチしないからコーデ迷子がたくさん生まれてきてしまうんですね。
では早速、骨格のタイプとそれに合わせやすいファッションスタイルをご紹介します^^
ストレートタイプ
割と骨格がしっかりしており、筋肉が付きやすいため、立体的でグラマラスな体型になりやすい人です。
女性らしく、メリハリのあるスタイルであり、スレンダー体型の女性でも華奢に見えないのが特徴です。
おすすめのファッションスタイル
ベーシックカジュアル、コンサバ
きれいめなベーシックファッションとの相性が良いです。
大人らしく、カッコよくビシっと決めてスタイリングを楽しみたいところですね^^
ウェーブタイプ
『線が細い』女性に多く見られるタイプで、平面的な見た目が特徴の体型になりやすい人です。
華奢で可憐、女性らしいスタイルである一方、ガッチリ体型とは正反対のタイプです。
おすすめのファッションスタイル
大人フェミニン、大人ガーリー
華奢で可憐なタイプなので、フリルやボリュームのあるデザインでゆったり可愛らしくコーディネート♪
40代女性ならゆったりフェミニンな雰囲気を控えめに取り入れて女性らしさを引き出して。
ナチュラルタイプ
比較的がっちりした骨太体型に見えるタイプで、関節が浮き出てくるようなスタイルです。
バランスが良い中性的な骨格が特徴の人です。
筋肉の量が少なくてもガッチリみえるため、全体的と言うよりも関節ごとにメリハリを感じさせます。
おすすめのファッションスタイル
ナチュラル、ナチュカジ、大人カジュアル、大人ストリート
割と何でも着こなすタイプで、コーデ迷子になりにくいタイプです。
ゆったりナチュラル服からきれいめな大人ファッション、ラフな大人ストリートなどで思い切りオシャレを楽しんで!
似合うファッションと好きなファッションは別物!
骨格によって似合うファッションと似合わないファッションがあることがわかりましたが、実際にこの考え方を取り入れて実践するのは難しいでしょう。
だって、自分が好きなファッションってありますよね?
好きだけど、自分の骨格に合わないからと言って諦めてしまうこと、できますか?
好きなファッションを思いきり、しかも骨格診断では相性が良くないのに楽しむには、こんな対策が必要でしょう。
カラーコーデ
ファッションにおいて、色使いは切っても切れないものです。
要するに、好きなジャンルのアイテムはカラーで調整すればよいわけです。
ガーリーなアイテムはグレーやカーキ、ネイビー、ブラックで辛口カラーを取り入れてみたり。
大人すぎるアイテムはビビットなレディライクカラーを選んでみたり。
カラーチョイスで甘辛の調整を考えてみましょう。
デザインで甘辛のバランスを整える
甘めのフレアスカートやフリルトップスなど、好きだけど40代のファッションではちょっと使いにくいと思われるアイテムでも、辛口のアイテムを合わせて上手く着こなせばOK♪
例えば、フレアスカートならライダースジャケットを合わせるとか。
フリルトップスにはボーイフレンドデニムを合わせるとか。
組み合わせ次第で何とかなるものです。
例えば、ナチュラルな服が好きな女性で、似合わないから…
と諦めている方がいるとします。
ナチュラルだとおばさんっぽくなるけれど、そこにガーリーなアイテムを合わせてみたり、カジュアルダウンさせることでコーディネートの衣装はガラッと変わります。
これも着こなし術ですね。
骨格も大切だけど、体型により使えるアイテムが変化する場合も
骨格診断は大まかに分けて3種類。
ですが、猫背体型だったり、下半身だけ妙に太かったり。
そのお話はこちらにまとめましたので、チェックしてみてください。
骨格診断でNGでも諦めないで!思いっきりファッションを楽しみましょう♪
おかしなもので、10代~20代の時は、ファッションは自分を表現するものであり、自分が好きなものを好きなように組み合わせて着ることが出来ましたよね。
でも、30代~40代になると、いつの間にか相手からの視線が気になってしまうものに変化してしまいます。
つまり、ファッションは大人になると主観的なものから客観的なものに変化していくものです。
本来、ファッションは主観的なものであるべきなので、好きなものを好きなように着るのは全然OKだと思います。
ですが、周りの目が気になる方、あれ?って思う方。
自分が好きなものを取り入れ、相手からも好印象になるようなファッションスタイルを見つけてくださいね^^
骨格とは別に体型で決まるファッションスタイルがある
ファッションには、個人個人で似合う・似合わないがあります。似合わないのは判っているんだけど、好きだから来ていたい!
ファッションは自身を表現するものであり、個人で楽しむものだと認識しています。
ゆえに、似合う・似合わないよりも好き・嫌いと言う思いが先行するのは仕方が無い事です。
ただ、それぞれのスタイルにハマる体型があるのは事実です。
そこで、一体どんな体型にどんなスタイルがハマるのかをご紹介したいと思います。
体型別おすすめファッションスタイル
まず、体型とは別に『骨格診断』と言うものがあります。
これは比較的新しい民間資格なのですが、3パターンの骨格によってその人に合った素材やスタイルがわかると言うものです。
体型は、骨格診断とはまた別に、その人それぞれ持っているものです。
二の腕だけが気になったり、太ももだけが気になったり。
そんな体型別に合わせやすいファッションスタイルをチェックしてみましょう。
いかり肩・肩が後ろ
いかり肩で肩が後方に下がっているタイプ。
ファッションモデルに多い体形で、立ち姿がきれいなのが特徴です。
胸を張った状態なので、とってもスタイルがよく見えます。
こういうタイプの体型は、『万能タイプ』で、ほぼどんなお洋服でも着こなせるマルチなボディの持ち主と言えるでしょう。
似合うか似合わないかは、ヘアスタイルなどの他の要因で決まって来る傾向があります。
ただし、肩が強めの体型なので、パワーショルダーや肩フリルなど、肩を強調するアイテムは苦手です。
スッとしたシンプルなアイテムを選ぶのが無難と言えるでしょう。
猫背でなで肩・肩が前
前傾姿勢で、肩が前に張っているため、猫背に見えてしまうタイプ。
合わせやすいコーディネートが決まってしまうため、相性の悪いスタイリングでは年齢以上に見えてしまうことも。
こうした体型の場合は、肩をカバーしつつアイテムを着こなすのがポイント。
肩フレア、パワーショルダーなど、肩の形をぼかしたり矯正してくれるようなアイテムでカバーコーデしてみましょう。
こうしたデザインのアイテムが少ないナチュラル服は、より老けて見られる可能性があります。
ほっそり体型
言い方を悪くすれば、『ずん胴体型』です。
よく言えば、ファッションスタイルによってイメージがガラリと変化するタイプです。
ウエストマークなど、メリハリをつけられるような着こなし方を目指してみるとオシャレにお洋服を着こなせます。
この体型の女性も、比較的どんな服でもアッサリ着こなすことが出来たりします。
できるだけメリハリをつけたコーディネートをしたいので、ゆる×ゆるやタイト×タイトよりもどちらかをゆる、どちらかをタイトにしてメリハリをつけた着こなしが良いでしょう。
ぽっちゃり体型
ぽっちゃり体型の女性は、タイトなアイテムを使いこなすのが苦手。
体型をカバーしようとゆったりした着こなしを選ぶ方が多いのが特徴です。
ナチュラル服など、基本的にはゆったり動きやすいものを選んで着こなすのがポイントです。
フリルやレースなど、ガーリーなコーディネートが意外なほどマッチしますが、40代女性のファッションを考えるなら控えめに使用すべきでしょう。
体型や骨格によって着こなすポイントが変化する
いくつか例を挙げてスタイル別に、カンタンにご説明してみました。
私はファッションは個人的に楽しめればいいと思う一方で、きちんと着こなすシーンでは体型によってジャンルを選ぶべきかな、と思います。
ざっくりとご説明しましたが、あなたはどの体型でしたか?
甘口・辛口アイテムの代表的な服で40代女性の大人のバランスコーデ術
ファッションの甘口アイテムと辛口アイテム、聞いたことはありますか?
文字通り、甘口アイテムはガーリーやフェミニンなど、女の子らしさを表現するデザインのアイテムです。
辛口アイテムは、マニッシュ・ボーイッシュなカッチリした印象を与えてくれるアイテム。
40代、大人の女性のファッションでは、甘口と辛口のバランスを調整する必要があります。
甘すぎると若作りに見られ、辛すぎるとごつごつした印象になってしまいます。
今回は、そんな甘口・辛口の代表的なアイテムとコーディネートに付いてご説明します。
甘口アイテム
フリルトップス
肩フリルなど、トップスにフリルが付いたフェミニンなアイテムです。
見るからに甘く、女の子が好むデザインの服なので、40代女性にとっては苦手なアイテム。
控えめフリルで体型カバーする感じで取り入れるのが◎
フレアスカート
シンプルなものでも甘めの印象があり、辛口アイテムと合わせてあげるだけでバランスよく使いこなせます。
フリルトップスと合わせるとフェミニンになりすぎて、40代女性にとっては痛いファッションになってしまうかも。
シンプルで清潔感のあるトップスを一緒に使ってあげるのが良いアイテムです。
レース素材アイテム
透け感のあるレース素材のアイテムは、お嬢様風の着こなしで大活躍しますが、これも甘口アイテム。
トレンドアイテムなので、取り入れたい場合はブラックなどのダークカラーでビターな印象を取り入れると使いやすいです。
清潔感のあるアイテムが多いので、上手く使っていきたいですね。
辛口アイテム
ライダースジャケット
ボーイッシュなライダースジャケットは辛口アイテムの代表です。
フェミニンな着こなしにもライダースジャケットを合わせるだけで大人らしい着こなしに。
足元にパンプスなど、清楚な印象があるアイテムを取り入れて使いこなしたいですね。
MA-1
同じくマニッシュなアイテムで、コンパクトにコーディネートをまとめてくれます。
カーキやブラックなど、辛口カラーを取り入れて、甘さ控えめな着こなしを目指してみて。
ボーイフレンドデニム
その名の通り、ボーイッシュなデニムはラフな大人ストリートカジュアルなどで大活躍。
裾をロールアップして、とことんラフに使ってみて。
ジャケットなどを合わせて辛口に仕上げても、辛くなりすぎないのもボーイフレンドデニムの良いところですね。
コーディネートの例
甘めアイテムの代表・フレアスカート×辛口ライダースジャケットでビシっとキメる!
フレアスカートはシンプルなシャツやブラウスが女性らしく清楚なイメージ。
ふんわりゆる系のアイテムをトップスに使うなら、甘さを控えめにするライダースジャケットを使ってビシっと決めてみましょう。
ただし、足元にソックス×スニーカーを使ってしまうと下半身が甘くなりすぎるので、女性らしいのにビシっと締めてくれるシンプルなパンプスやブーツを着用するのがおすすめ。
甘口レーススカート×テーラードジャケットでバランスよく
レース素材のチュールスカートなどは、マニッシュなテーラードジャケットなどでバランスを整えてあげると大人カッコいい!
割と大人世代でも使えるチュールスカートやレーススカートは、透明感があり清潔感があるアイテム。
きれいめファッションに取り入れたい場合は、大人らしいジャケットを一緒に使うのが◎
ふんわりニット×テーパードパンツで大人らしく
甘めのふんわりニットは、大人らしいテーパードパンツで大人カジュアルに。
体型カバーに使えるふんわりニットにややタイトめのパンツを合わせるのは美脚コーデの定番。
カジュアルなデニムも良いですが、テーパードパンツやクロップドパンツを使うとより大人らしいイメージに。
チェック柄に合わせるのはシンプルなアイテム
子供っぽいチェック柄を選ばず、ワントーン系のチェック柄をチョイスして。
柄ものとしては甘めに含まれるので、出来るだけシンプルなアイテムと一緒に使ってあげるのが良いでしょう。
甘辛のバランスを整えてあげるのが40代大人女子の着こなし方。
甘口アイテムと辛口アイテム、何となく理解していただけたかと思います。
甘すぎるとガーリーに、辛すぎるとボーイッシュになりすぎるので、適度なバランスが必要です。
組み合わせは多いので、女性らしくも大人らしい40代女性のファッションをアレンジしてみて。