シンプルなアイテムを多く取り入れる40代大人の女性のファッションは、色味のバランスがコーディネートに大きな影響を与えます。
地味に見えるのであれば、カラーバランスがあまり良くないのかも知れません。
シンプルなコーディネートをよりオシャレに見せるカラーチョイス、色味の特徴をコーディネートを交えてご紹介します。
Menu
40代が輝くカラー別「きれい色アイテム」の取り入れ方♡「似合わない」を解消!
イエロー、オレンジ、グリーン、ピンクと、各ショップからきれい色の服や小物がたくさんお目見えしています。
その魅力にひかれて、ひと目惚れして手に入れた素敵な服なのに、実際に着てみたら何だか似合わない…、そんな経験はありませんか?
その原因を探って、私たち40代にきちんと似合う「きれい色アイテム」の取り入れ方をご紹介します♪
「似合わない」が起こる原因は?
せっかくのきれい色アイテムが似合わないのは、コーデ全体にうまく馴染んでいないからです。
印象的なカラーの服を調和させるために気をつけたいのは、2つのポイントに注意する必要があります。
・アイテムの色と素材がマッチしているか
・ほかの服との相性がいいか
どんなに素敵な洋服でも、色と素材が合っていないと、身に着けたときに違和感が生じます。
また、組み合わせる洋服や小物との相性がよくなければ、素敵に見せることは難しいでしょう。
では実際に、カラーごとの取り入れ方のコツをチェックしてみましょう☆
イエロー
面積を抑えてナチュラルカラーに馴染ませる♡
顔をパッと明るく見せてくれるイエローは、デコルテの開いたコンパクトなリブカットソーをチョイス。
ベージュのチノワイドパンツにウエストインして、トップスとボトムスの比率を1:3にすると、イエローが主張し過ぎないでバランスよく決まります。
デニムパンツに合わせてきれいめカジュアルに♪
お互いを引き立て合うイエローとインディゴブルーの組み合わせ。
コントラストが強いのに、派手にならずに調和するカラーリングです。
イエローのプルオーバーとデニムワイドパンツなら、適度にカジュアルさのある大人の着こなしに仕上がります。
オレンジ
こっくりオレンジは透け感のある生地で軽やかに♪
鮮やかなオレンジ色は、これからの季節、ほんのりと日焼けした肌にも似合う上品なカラーです。
こっくりとしたオレンジを重く見せないためには、花柄が浮き出るジャガード織の素材なレースなど、トレンドの透ける素材を使ったスカートで取り入れるのがおすすめです。
ほかの服とトーンを合わせてアースカラーを華やかに♡
トラッドな雰囲気が今の気分にぴったりなトレンチ風スカート。
合わせやすいダークなオレンジを選んで、カーキなど同じ色調のアイテムを合わせると、アースカラーの地味さを感じさせない馴染ませコーデの完成です。
ポップなTシャツのロゴと色を合わせてカジュアルに。
グリーン
旬のドットを40代に似合わせるグリーンのボトムス☆
この春人気のドット柄アイテム、どんなアイテムでどう取り入れようか、悩んでいるアラフォー世代も多いはず。
落ち着きのあるグリーンのボトムスと合わせれば、トレンドの色柄を同時に楽しめる、洗練された大人の着こなしに。
春素材のキャスケットをポイントにして。
ほかのきれい色と合わせるなら小物でワンポイントに♪
華やかなカラーアイテムが充実した春シーズン、おしゃれ好きのあなたは、ぜひともカラーミックスの着こなしに挑戦してみて。
シンプルなデザインの小ぶりバッグなら、くすみの効いたライトパープルと合わせてもうるさくならず、新鮮な雰囲気に仕上げることができます。
ヴィヴィッドな色の小物は引き締め効果もあるので、多色使いのコーデがきれいにまとまります。
ピンク
張りのあるピンクのシャツをハンサムに取り入れて☆
春の花々を思わせるフェミニンなピンクは、パリッとした張りで大人っぽく見える襟つきシャツをチョイスして。
女らしさや今っぽさはキープしながら、甘さを抑えてカッコよく見せることができます。
いつものデニムスタイルがグッと華やかになって見違えますよ。
ピンクのスカートをボーダーと合わせて脱マンネリ♪
いつもに増してボーダートップスの人気が高まっている今シーズン。
定番アイテムだけに、油断するといつも同じ印象になりがちですよね。
そこで活躍するのが、気分の上がるヴィヴィッドなピンクのロングスカートです。
カジュアルなボーダーが華やかに変身して、周りと被らない着こなしを楽しめます。
ブルー
スラブ生地のワイドパンツならデニム見えして上品に♡
爽やかで涼し気なサックスブルーは、デニム感覚でボトムスに取り入れるのがおすすめです。
リネンのような風合いのある薄手のスラブ生地は、デニムより軽やかでエレガントに仕上がるので、これから夏にかけて活躍してくれます。
たっぷりギャザーのワイドパンツなら、足元がスニーカーでも上品な着こなしになります。
2枚目のレーストップスに最適なブルーのブラウス☆
レースと相性がいいブルーは、甘さを控えて大人っぽく見せてくれるうえに、好印象で合わせやすいことから、普段使いするのに最適なカラーです。
白に続いて2枚目のレーストップスを選ぶなら、断然ブルーがおすすめです。
かごバッグを添えてリゾートカジュアルに仕上げると素敵です。
大人ならではの視点できれい色アイテムの「似合わない」を「似合う」に変える!
トレンド感のある着こなしを目指して、思い切って取り入れたきれい色のアイテム♡
それをアラフォー世代に似合わせる、アイテム選びのコツ、コーディネートのコツをご紹介しました。
「アイテムの色と素材をマッチさせる」、そして「ほかの服との相性を考える」。
この二つを意識することで、これまでイメージ通りに着こなせなかった「きれい色アイテム」が似合うようになります♪
「何だか似合わない」と感じるときには、ちゃんとその理由があります。
問題に合った解決方法を試してみると、苦手意識を持っていたアイテムがあなたを輝かせる一枚となり、さらなる魅力を引き出してくれます☆
40代大人の女性の着こなしにきれい色でパッと華やぐ新鮮さを取り入れて
新しい服を買うときに着回しが利くようにと考えて、つい黒やベーシックカラーのアイテムが増えるということはありませんか?
確かに基本色のアイテムは合わせやすくて便利ですが、全てのアイテムがこのような色になってしまうと、着こなしが重くなりますよね。
そこで今回は、ベーシックな手持ちのアイテムにアクセントを与えて、着こなしを一新させてくれる「きれい色」のアイテムを使ったコーディネートを集めてみました☆
40代に似合う大人っぽさとトレンド感を兼ねそろえたカラフルな服の着こなしをご覧ください☆
パッと華やかに着こなせるきれい色コーディネート
身にまとった瞬間フェミニン度が上がるピンクのカシミヤストール♡

nostalgia(ノスタルジア)
鮮やかなピンクのストールは女らしさを演出できるアイテムです♡
お出かけ前の身だしなみチェックのとき、ちょっぴり明るさを足したいなと感じたら、サッと巻くだけで瞬時にアップデートできるのが魅力です。
上質なカシミヤならではのツヤ感が、大人の肌をきれいに見せてくれますよ♪
レトロな柄物ワンピースにもぴったり。
赤のリブトップス×紺のドット織ワイドパンツでフレンチシック♪

nostalgia(ノスタルジア)
冬は重ね着をして、春や秋は一枚でも着ることのできるリブトップスは、色違いでそろえたい使い勝手のよいアイテム。
この冬はトレンドカラーのレッドを手に入れて、ネイビーの服と合わせた旬のカラーリングに挑戦♪
ボトムスのワイドパンツは、ネイビー地にドット織でレッドを加えた新鮮な一枚。
白いバッグを添えてトリコロールにまとめて☆
グリーンを効かせたスモーキーカラーのフレンチスタイル☆

nostalgia(ノスタルジア)
適度なフィット感がある着こなしは、どんな体形もナチュラルできれいに見せてくれます。
シンプルなアイテムの組み合わせは、モノトーンをベースにして、お気に入りのきれい色を効かせるのがおすすめ☆
ブラックデニムとライトグレーのタンクトップに、肌の白さを引き立てるきれいなグリーンのリブカーディガンを合わせて。
マスタードイエローの盛り袖ニットでデニムコーデを華やかに♡
肘からのふんわり感がドラマティックなニットは、新しいシルエットを存分に楽しめるデザイン☆
襟元のボトルネックも今年らしくて、コーデの主役として活躍してくれそうです。
ボトムスのデニムパンツは、明るめの色を選んで軽やかに着こなすのがおすすめ。
白やライトグレーの小物でエレガントにまとめるのがお似合いです♪
小胸さんにおすすめ♪フリルニットで欲しいところにボリュームを☆
袖と身ごろに一直線にほどこされたフリルがポイントのニットは、胸元をふんわり見せてスタイルアップ♪
体形がそのまま出るリブニットが苦手な方も、女性らしいシルエットを楽しめるデザインです。
人と被らない絶妙な色味のライトブルーをチョイスして印象的に。
白の細身パンツを合わせて、すっきり着こなすのがベストです☆
鮮やかカラーのロングスカートで上品な体型カバーコーデ♡
足首までのロングスカートは、今年らしくて体形もまるっとカバーできる便利なボトムスです。
体のラインに添うように落ちるAラインなら、着ぶくれすることなく、バランスのよいコーディネートが完成します☆
トップスにはシャギーニットを合わせてふんわり見せて、カラーを合わせた白いバッグで洗練された着こなしに仕上げて。
赤ニットとグレンチェックのスカートでレディな英国調コーデ♡
トレンド真っただ中のグレンチェックのボトムスに、ダークカラーの小物と差し色ニットを合わせて、フェミニンなブリティッシュスタイルに仕上げて。
コーデの印象を決めるトップスは、こっくりとしたベリー風味のレッドがおすすめ。
じゅわっとにじむような色味が、マニッシュに傾きがちなチェック柄を女性らしく見せてくれます♡
さわやかさの漂うラベンダー色のスカートに紺ニットを合わせて♪
見る人をときめかせる美しいラベンダー色のスカートは、きちんとした印象のあるプリーツデザイン。
きれいなペールカラーと合わせたい今年のイチオシカラーは、ノーブルさが魅力のネイビーです☆
サイズ感にゆとりのあるニットを選ぶと、上品なイメージに仕上がります。
メタリックなパンプスで足元にツヤをプラスして☆
雰囲気たっぷりの模様編みニットはイエロー×グレーでヴィヴィッドに☆
今季一枚は手に入れたいケーブル編みのニットは、着たときにしっかり決まるように、気映えする模様にこだわりたいアイテム♪
フロントに縦ラインを作る編み方を選べば、着やせ効果のあるスタイリッシュな着こなしが叶います。
マスタードイエローにチャコールグレーという配色で、鮮やかな色味を効果的に引き立てて。
冬こそチャレンジしたいフレッシュな「きれい色」のアイテム。配色のコツを押さえればカンタン♪
コーディネートするのが楽しくなる「きれい色」の服を使った着こなしをご紹介しました☆
今シーズンのトレンドカラーであるレッドやブルー、そして季節感のあるマスタードイエローやグリーンなど、さまざまなきれい色のアイテムが登場しましたが、どれも各アイテムで単色使いされているので、着こなしのアクセントになりつつも、着てみたときにゴチャゴチャせずに使いやすいのがポイントです。
また、きれい色のアイテムを使うときには、同じくらい、または多めの面積でモノトーンや落ち着いた色味を合わせると、大人っぽく落ち着いた印象に仕上がります。
じょうずにきれい色を取り入れて、新鮮なコーディネートに挑戦してみてくださいね♪
40代に似合う♡きれいめ白い服が主役のお出かけコーデまとめ
清潔感いっぱいでまっさらな気持ちにさせてくれる「白い服」。
この冬は「白い服」を主役にして、おしゃれに着こなしている大人の女性がいっぱいです♡
普段何気なく身に着けている白い服も、スタイルの主役としてコーディネートすると、エレガントで上品なお出かけスタイルに仕上がりますよ♪
今回ご紹介するのは、白いトレンド服を大人っぽく取り入れたコーディネートです。
寒さ対策でレイヤードすることの多い冬のファッションですが、白いアイテムを埋もれさせず、しっかり主役として輝かせるスタイリングにご注目ください☆
ホワイトカラーで清潔感溢れる大人のコーディネート
わずかな黄味を感じるアイボリーのロングカーデでまろやかに♡
ニュアンス違いの白を組み合わせて、ボーダーでベーシックに味付けしたスタイル。
やわらかで親しみやすく見える秘訣は、面積の広いロングカーディガンをアイボリーにしたことです。
クリームのような優しい黄味が加わることで、お肌へのなじみもアップします♡
Iラインのシルエットを細めのベルトでウエストマークして完成です。
基本のオールホワイトをグレーのコートでカッコよく♪
タートルネックニットにワイドパンツを合わせたオールホワイトの基本となるコーディネートに、グレーのコートを加えた大人フェミニンなスタイルです♡
そのままではハンサムさが強く出るところを、マルチカラーのストラップをつけたアイコンバッグ、そしてピンクのパンプスで遊びごころのある着こなしにチェンジしているのがポイント。
エレガントなコーデの基本は白のワイドパンツ☆
まっさらな白のワイドパンツは、落ち感のある素材を選んで大人のエレガンスをアピール♡
今年らしいシルエットが簡単に作れるので、ホワイトアイテムの手始めとして取り入れるのにぴったりです♪
トップスをベージュに、コートを黒にすると、アウターを脱いだときとのギャップが生まれて、ワンコーデで違った表情を楽しめます。
ファーポケット付きの白いコートで華やかさいっぱい♡
トレンドのファーをポケットにあしらった白いコートは、どんな着こなしもパッと華やかに見せてくれます☆
手がかじかんだらポケットに手を入れて温めることもできて、グローブ要らずという点も見逃せません。
リブニットのセットアップを組み合わせれば、今季スタンダートのフェミニンコーデに。
手持ちの黒い小物も大活躍です♪
こなれスタイルなら白コート×カーキのセットアップ♡
ボディラインの美しさを強調するリブニットのセットアップは、おしゃれ感がありながら落ちついて見えるカーキをチョイス。
よくなじむブラウン系のバッグやベレー帽を合わせたら、ホワイトのノーカラーコートをさらりと羽織って。
デザインのシャープさと明るい白で、ナチュラルな配色に都会的なテイストを添えてブラッシュアップ☆
オフ白のオールホワイトは春先取りのライトイエローにマッチ♪
ほんのり黄色がかったオフホワイトで統一したコーデは、マニッシュなパンツスタイルを優しく見せてくれます。
この春のトレンドになりそうなライトイエローとも相性バッチリで、お互いのカラーをより引き立てることができます。
ボリューム袖のカーディガンを持ってくると、フェミニンさが増して、ボタンの開閉で温度調整もできます♪
ボリューム袖の白ニットは主役級の存在感☆
身に着ける人をエレガントに見せてくれる白のニットは、ボリュームいっぱいの袖とふわふわのシャギー素材でバツグンの存在感を放ちます。
ニットとパンツのシンプルな組み合わせでも、しっかり華やかなお出かけコーデの出来上がりです♡
黒のトートとパンプスで決めれば通勤スタイルとしても活躍するので、仕事帰りに人と会う日にも♪
ピンク使いのコーデを洗練させる白のロングカーディガン☆
ちょっぴりくすみのかかったシックなピンクを取り入れたスタイルには、白のロングカーディガンを合わせて、色とシルエットの印象を洗練させると、より大人に似合うコーディネートに仕上がります♪
ツイードのワイドパンツからショートブーツに続く直線的なフォルムを、ガウン調のデザインでよりスラッと見えるIラインに仕上げて☆
ドレスコードが白の集まりはチュール使いでロマンティックに♪
モード系カジュアルでオケージョンスタイルを作るときには、きれいめのスニーカーを合わせるのもアリ☆
足元がカジュアルな分だけ、トップスはチュールのレイヤードで思いっきり華やかなロマンティックテイストに仕上げて、全身を白でまとめた華やかなオールホワイトに。
羽織りものだけをブラックにしてキュッと引き締めて☆
青のダブルフェイスコートで白コーデの透明感をアップ☆
爽やかなブルーのコートが白の持つ魅力を際立たせて、重ね着が重くならずに透明感が漂います。
寒い日の外出はどうしてもレイヤードスタイルが多くなりますが、白とブルーのタッグを使えば軽やかに仕上がりますね♪
内側は淡い色、外側ははっきりとした色のリバーシブルタイプなら、気分や合わせる服によって違った印象を楽しめます☆
40代のお出かけコーデを輝かせる「白い服」☆メリットをもう一度おさらいして早速投入♪
- コーディネートを明るく見せる
- 華やかさ、エレガントな印象をアップさせる
- オフホワイトやアイボリーはやわらかな印象に仕上がる
このように「白い服」にはさまざまなメリットがあり、ちょっぴり気合を入れたいお出かけに着て行くのにぴったりです。
まっさらなので汚れが気になるという声もありますが、その分キチンとお手入れをして、いつもきれいな状態でクローゼットにしまっておくようになります。
大切な服を丁寧に扱えると気持ちがいいですよね。
身も心も輝かせてくれる「白い服」をまとって、今すぐ冬の街にお出かけしましょう♪
ベストオブ『白インナー』☆大人レディースならではの選び方
働く40代ママのきれいめコーディネートにおいて、年間を通して欠かせないのが白いインナーです。
ジャケットやカーディガンの下に着たり、一枚でそのまま合わせたりと、定番アイテムとして様々な着こなしに活躍してくれます☆
とは言え、ちゃんと使える白インナーって、あったらいいなと思っていても、なかなか見つからないんですよね。
そこで今回は、40代に似合う白いインナーにフォーカスして、ベストな一枚を選ぶ情報をお伝えします。
アイテム選びのポイントや、デザインによる印象の違いにご注目ください♪
40代はここに注目☆白インナー選びのポイント
ネックライン
第一印象を決めるのがネックラインのデザインであり、襟元の開き具合や形によって、上品さや顔のスッキリ感に影響を与えます。
また首は太い血管が通っていて体温の調整をするパーツでもあります。
女性ホルモンの乱れによって、暑さ寒さのコントロールが難しくなってきたと感じる人は、襟元の開き加減を意識して快適さを保つのも一つの方法です。
袖丈
袖丈はまず季節によってざっくりと長さが決まります。
インナーとして着る場合、季節や気温合わせて、袖の長さが違うものを何枚か用意しておくと重宝します。
また一枚で着ることを考えて、脱いだ時にもきれいに見えるような補正力にもこだわりたいところ。
わずかな長さの加減やカッティングによって、多くの40代が気にする二の腕の見え方が変わります。
二の腕がもっとも美しく見える袖丈を選んで、自信を持ってコーディネートを楽しみたいですね。
40代におすすめの白インナーカタログ
きれいめカジュアルを好む40代から支持されている通販ショップと言えば、STYLEDELI(スタイルデリ)とDoCLASSE(ドゥクラッセ)です。
改良を重ねて大人のきれいにこだわったベストな白インナーをピックアップしました。
DoCLASSEのボートネックの五分袖Tシャツ
ボートの底のようになだらかな曲線を描くボートネックは、品よく見えるネックラインの代表格。
胸元は見せずに鎖骨を軽くのぞかせて、すっきりシャープな印象に仕上がります。
二の腕を丸ごと隠す五分袖は、夏場の電車などで脇からのチラ見えも防ぐ効果もあり☆
STYLEDELIのVネックカットソー
適度に胸元が開いたVネックは、今回ご紹介するなかで一番スッキリ見えるデザインです。
ここ最近人気があるのは、このカットソーのようにある程度深めのVネックを、大人の女性がハンサムに着るスタイル。
ただし、開きが深すぎるとセクシーさが出てしまうので、アイテム選びには注意が必要です。
ネックラインが二重になった見返し付きは、洗濯を繰り返しても襟元が伸びにくくておすすめです♪
DoCLASSEの浅Vネックのフレンチ袖白Tシャツ
ボートネックとVネックのいいとこどりが叶うのが、浅いVネックタイプの白インナーです。
直線的なラインのおかげで、わずかなV字でも小顔効果を発揮して、露出が少なくてもシャープに決まります。
軽く肩にかかるフレンチスリーブは、骨格を華奢にみせつつ、シミのできやすい肩をカバーすることができます♡
STYLEDELIのラウンドネック白タンクトップ
春から夏にかけて活躍の頻度が増えるノースリーブの白インナー。
ラウンドネックは流行りすたりがないので、上質な一枚を選ぶと、さまざまな着こなしに長く活用できます。
着こなしの実例で見るネックラインごとの印象
ベストな白インナーの実力が発揮されるのは、こんなコーディネート。
きちんと見せたい通勤から、普段のカジュアルな着こなしまで、ネックラインの違いによる白インナーの魅力に迫ります。
あなたのきれいを引き出す白インナーをさっそくチェック♪
オフィスで輝く女らしいラウンドネックの白インナー
程よい開き加減がフェミニンなラウンドネックは、いつもの黒いジャケットに合わせて通勤スタイルに。
シンプルを極めるアイテムの組み合わせは、ちょっとしたディテールの違いが完成度の高さを決定づけるので、ぜひパーフェクトな一枚を選んで。
ボートネックの白インナーならハンサムな大人顔に
黒いジャケットとライトカラーのボトムス、似たアイテムと組み合わせても、インナーがボートネックだとキリっとした印象に早変わり。
シャツほど堅くはないのにカッコよく見えて、エレガントなムードも漂うところが魅力です。
ヴィヴィットカラーが映える浅いVネックの白インナー
トマトみたいに鮮やかなレッドのジャケットを羽織ったスタイル。
ほんの少しだけV字にカットされた白インナーが、元気な色の着こなしを格段に大人っぽく見せてくれます。
また、子供が引っ張るから首元が開いた服はどうも…という人も、軽いVネックなら安心して着用できます♡
適度に深さのあるVネックの白インナー
ともすれば幼く見えてしまうサロペットも、適度に開いたVネックの白インナーを合わせると、40代に似合うスタイリッシュな装いに☆
モノトーン+ベージュのベーシックな配色で、洗練されたトレンドスタイルに仕上げると素敵です。
優しく見えるラウンドネックの白インナー
カーディガンと花柄スカートなど、女らしくエレガントな装いに似合うラウンドネックの白インナー。
丸首のカーディガンにネックラインが重なると、着こなしにまとまりのある上品な装いに。
ロングネックレスを添えると美しさが引き立ちます♡
お手頃価格できれいになれるマイベスト「白インナー」を探して♡
ベストな白インナーの選び方と、厳選したアイテムをご紹介しました。
何万円もする高品質な白インナーは気軽に使いづらいし、かと言って量販店でまとめ買いしたものは、ちょっとしたディテールでカジュアルに傾きがち。
価格と品質のバランスに、どこで落としどころをつけるか悩みますよね。
今回ご紹介したアイテムは、40代をきれいに見せるという点をしっかり押さえつつ、2,000円台から5,000円台までと、購入しやすい価格に絞ってピックアップしました♪
これまで信頼できる白インナーに巡り合えなかったという方も、これからアップデートしたいと思っている方も、ぜひ参考にしてベストな一枚を手に入れてくださいね♡
40代大人の女性向け!黒の「チュール&クリア素材」の使い方
ふんわりとしたチュールやビニールなどのクリア素材は、早いうちからファッションシーンを賑わせている今年の大ヒットアイテムです♡
チュールはドレッシーな服、そしてクリア素材はちょっぴりキッチュな印象で使われていたこれまでとは違い、幅広い年代がデイリーに使えるような服や小物がたくさん登場しています。
けれども実際にどんなシーンで使えるのか、どんな風に身につければいいのか思い浮かばないという40代も多いはず。
今回の記事では、女性と相性がいい黒のチュールとクリア素材にフォーカスして、通勤からお出かけまでリアルに使えるアイテムをご紹介します☆
「10代20代なら張り切って取り入れていたのにな~」と思っていた方、今年は大人に似合うアイテムがちゃんとあるんですよ。
しっかり使えるチュール&クリア素材のアイテムをじっくりチェックしてみてください♪
通勤に
シアーな素材に注目が集まる今シーズンは、これまでにないオフィス向けのアイテムも登場しています。
なかでもブラックのアイテムは上品な落ち着きがあり、お仕事スタイルの硬さを払拭して、季節感のある軽やかな着こなしが叶うと評判です♪
毎日使えるシンプルなデザインを選ぶのがポイントです。
通勤に使えるチュールバッグ、見つけた♡
大きすぎず小さすぎないちょうどいいサイズに、シンプルなデザインが職場にもマッチするチュールバッグ。
黒のチュールは適度な目隠し効果があるので、中に入れたものを軽く透かして品よく今どきのおしゃれを楽しめます。
付属のインナーポーチで完全にカバーして使うこともできてGOOD♪
オフィスになじむドットチュールフラットパンプス♡
シンプルなデザインに旬のドットチュールを効かせて、オフィスのフロアに清涼感を振りまくフラットパンプス☆
トレンドライクに見せながら通気性の良さで蒸れを防いでくれるから、涼しい表情でお仕事に取り組めそうです。
女子会に
さまざまな役割から解放されて、友達同士で自然体の会話を楽しめる女子会♪
仕事や子供連れのときには選ばない本命アイテムを取り入れて、思いっきり旬のおしゃれを楽しめるチャンスです。
お気に入りのスカートや総チュールのガウンなど、着てみたかったアイテムで透け素材に挑戦☆
みんなが注目♪チェック×チュールのひと捻りスカート
ギンガムチェックに黒いチュールを重ねたスカートは、最近買ったお気に入りアイテムの話題でママ友と盛り上がりそうな一枚♪
赤みを含んだヴィヴィッドなパープルのトップスにデニムジャケットを羽織って、久しぶりの再会を思いっきり楽しんで♡
ラフに羽織ってサマになる花刺しゅうのチュールガウン♪
サッと羽織るだけで、いつものデニムスタイルが雰囲気のあるたたずまいに変化するチュールのガウン♡
ノースリーブになると腕が気になるという人も、ヴェールを一枚かけたように軽くカバーできます。
オケージョンシーンに
大人の魅力を引き出す黒の透け素材は、ほんのりヴェールの効果でボディを包み込み、さり気なくスタイルをカバーできる点が魅力です。
白やベージュのチュールに比べて甘さ控えめなので、アラフォー世代にちょうどいいオケージョンスタイルが完成します♡
悩みの二の腕が魅力に変わるチュールブラウス♡
暑い季節も快適なコットン100%の身ごろに、ふんわり優雅なチュールのフレア袖をトッピングしたトップス♡
大人のブラックで肩から二の腕までをきれいに包み込んで、エレガントなパーティースタイルに。
甘辛のバランスがとれたチュール×デニムのスタイル☆
ドットチュールとレースを組み合わせたワンピースは、レイヤードでおしゃれの腕をしたくなる一枚です♪
黒いベアトップに細身のデニムパンツを合わせ、ぺたんこミュールで仕上げたモードなシアーコーデに。
エッジを効かせたレッド&ブラックの配色スタイル☆
普段は基本色の着こなしが多い人も、オケージョンシーンは発色のいいカラーで新鮮なカラーリングに挑戦☆
黒のチュールスカートと赤いノースリーブの組み合わせは、会う人の記憶に残る印象的な装いに仕上がります。
お出かけに
コーディネートが決まってミラーをチェックしたら、何だかちょっと物足りない…。
そんな時にブラックのチュール&クリア素材を使ったアイテムをオンすると、瞬く間に大人にちょうどいいトレンドスタイルに大変身♪
テイストの違うバッグにアクセサリー、あなたはどのアイテムで気分を盛り上げる?
スクエアハンドルがスタイリッシュなクリアバッグ☆
カチッとしたフォルムでさまざまなシーンに対応するブラックのクリアバッグ。
四角いハンドルに手首を通してブレスレット風に見せてもよし、軽く持ってもよしのデザインで、どんなスタイルも最新に整います♪
マザーズバッグもクリア素材で軽やかに♪
子供が小さいうちはどうしても荷物が多くなってしまいますが、大容量のクリアバッグなら、いつもより身も心も軽くなった気分で外出できます♪
チェック柄のインナーバッグつきで、目隠ししながら品よくおしゃれを楽しめるデザインです。
氷砂糖みたいなチュールピアスで今すぐ旬顔に☆
つけた瞬間に透明感のある表情になれるチュール使いのピアス。
ジュエルなクリアパーツの下で黒いチュールが揺れて、シンプルな装いをドラマティックに変えてくれます☆
夏が訪れる前にきちんと使える40代向けの「チュール&クリア素材」が欲しい♪
あなたはどのアイテムでチュールやクリア素材を取り入れますか?
透明感のあるルックスを叶えて、暑くなるこれからの季節に爽やかさを感じさせるチュール&クリア素材。
エレガントで落ち着きのある黒を選べば、思いのほか簡単に、失敗もなくトレンドを取り入れることができますよ。
古来から日本人は視覚によって涼感を演出することに長けていました。
現代人の私たちもチュールやクリア素材などをじょうずに使って、これから訪れる夏に向けておしゃれで爽やかなシアースタイルを楽しみましょう☆
大人コーデを明るくする『イエロー』を使ったコーディネート術まとめ
このところ、寒波の影響で厳しい冷え込みが続きますが、花屋さんに並ぶミモザのように、パッと明るいイエローの洋服に注目が集まっています☆
冬のファッションで多く見かけたシックなマスタードイエローから、この春は新鮮な表情のライムイエローやペールイエロー、そしてヴィヴィットなイエローといった明るい色味のイエローが気になります♡
冬から春にかけての更新どきに、いち早くイエローの洋服を取り入れて、ひと足お先に春の気分を感じてみませんか?
今回は、テンションを上げて思いっきりおしゃれを楽しみたい「大人のお出かけコーデ」をテーマにして、旬のイエローを使った洋服の着こなし方をご紹介します♪
この春の「イエロー」はフレッシュな色合いに注目♪40代のお出かけコーデを華やかに☆
とことん美シルエットなサーキュラースカートの着こなし♡
たっぷりとしたボリューム感で、女らしさと着やせが叶うサーキュラースカートは、この春お気に入りのイエローを選んで色の持つ魅力を堪能したい気分♪
きれい色を引き立てる白のトップスは、ウエストインしてコンパクトにまとめて、バケツ型のかごバッグで季節感を取り入れた着こなしに仕上げて。
靴も黄色ならパーフェクト☆
イエローの透けプリーツで魅せるクラシカルな立ち襟ブラウス♡
待ちに待ったお出かけの日に選びたいのは、ドラマティックなイエローの主役ブラウスを使ったコーディネート♪
軽やかなシアー素材、ロマンティックなスタンドネックデザイン、そして細く見えるプリーツ加工など、心ときめく要素が詰まった優秀さが魅力です。
相性のよいブルーのタイトスカートと組み合わせて。
コントラストを楽しむ黄色パンプス×パープルトップス♪
きれい色のミックススタイルを成功させるなら、肌なじみのよいイエローのパンプスがおすすめです♪
反対色のパープルをうまく受け止めて、リアルコーデにちょうどよい配色スタイルが難なく完成します。
ライトグレーのアイテムを合わせて、バルーンスリーブや編み上げを効かせれば、着映えしてデートや女子会にもぴったり☆
春一番になびかせて歩きたいイエローのプリーツスカート♪
軽やかな素材を使ったプリーツスカートは、シャープな顔とふんわりとした優しい表情の二つが叶うアイテムです♪
洗練されたグレーのVネックニットで、大人の余裕を感じるスタイルにまとめれば、甘くなり過ぎずに着こなせます。
黒いバッグと靴でコーデを引き締めて、モードな香りの漂う大人っぽいスタイルにまとめて。
シンプルで美しい黄色のVネックカーデを使った通勤コーデ☆
色の魅力をストレートに伝えるヴィヴィットなイエローのリブニットカーディガン。
ボタンを閉じてボトムスにインする流行りのテクを使って、着やせして見えるすっきりとしたコーディネートに。
品のよさを感じるネイビーのスカートは、気映えの総合力が高いロングタイトのデザインを選んで、イエローの服をオフィスになじませて♡
ホワイトが引き立てるイエローのサーキュラースカート☆
これからの季節にたくさん活躍してくれそうなイエローのスカートで、お澄まし顔の上品コーデにスタイリング。
タンクトップとカーディガンのニットアンサンブルは、お出かけから通勤まで、さまざまなシーンで使える白を選んで、軽やかなイメージに仕上げて。
季節や用途に合わせてアイテムを変えて、夏まで応用したい配色コーデです♪
ふんわりトップスは襟のカットとベイカー風SKでラフに♪
明るいイエローのハイゲージニットは、ボリューム感のある袖が可愛らしい一枚です。
ふんわりとしたシルエットの服は、甘さの調整が似合わせのポイントなので、襟元のシャープなカッティングと、ベイカーパンツ風のロングタイトスカートで、適度にクール&カジュアルダウンするのがおすすめです☆
ベージュの小物でまとめて。
オフィス映えするボーダー&テーパードパンツ♡
マリンテイストのイエローコーデは、優しいトーンを選んで職場の誰からも好かれる着こなしに♪
ランダムなボーダーは配色やラインの入り方にこだわって、メリハリを感じさせるものを選ぶのがポイントです。
淡いイエローのパンツは、奇抜にならずベージュに近い感覚で履けるのが魅力の一本。
黒のパンプスで全体を引き締めて☆
春のお出かけは黄色の盛り袖トップスのコンサバスタイルで☆
暖かくなり始めたら、どこかへお出かけするのが待ち遠しくなるはず♪
そんな日に備えて用意したいのは、顔映りのいいライトイエローのふんわりブラウスと、きれい色を際立たせてくれる白のタックスカートです。
どちらもやや張りのある素材を選べば、きれいに体形をカバーしてくれて、着こなしにメリハリも生まれますよ。
通勤も遊びもOKのきれいめタイトスカートコーデ☆
ぴたぴたせず程よくゆとりのあるタイトスカートが大人気の今シーズン、マイルドな黄色の一枚を主役にして、白からブラウンに繋げたまろやかなグラデーションスタイルに注目です♡
ボートネックのトップス、ノーカラージャケットなど、各アイテムのデザインをすっきりさせると、どんなシーンにもマッチするオールマイティーな着こなしに。
トップスorボトムス、どちらに「イエロー」を使ってコーデを完成させる?
この春イチオシのイエローを使ったお出かけコーデをご紹介しました。
まだまだ空気は冷たく感じますが、梅やスイセンなどの花が咲き始めると、どこかにお出かけしたい気分になります。
年度末は、職場で移動する人の送迎会やPTAのお疲れ様会やなど、何かと大勢で集まる機会も多い時期ですよね。
そんなときにパッと目を引くような明るいイエローの洋服があれば、何だか気持ちがウキウキして、人に会うのも楽しくなります。
アイテムの選び方についてですが、イエローの魅力をストレートに取り入れたいなら、ニットやブラウスなどのトップスがおすすめです。
パンツやスカートは人と被りにくく、自分らしくイエローをアピールするのにぴったりです♡
大人の冬コーデをパッと明るくするイエローを使った配置別10スタイル☆
今年のトレンドカラーのなかでも、春からずっと人気が続いている「イエロー」。
イエローは肌の色にスッとなじんで、コーディネートに明るさを感じさせてくれる色で、冬ファッションの差し色にもぴったりです♪
着こなしに明るい色を取り入れるときは、どの場所に、どのような配分で取り入れるかで印象が変わります。
今回は、旬のアイテムでイエローを取り入れたスタイルを10コーデ集めて、それぞれの印象の違いや、おしゃれに見せるポイントなどをご紹介します♡
巷で人気のVネックカーディガンはイエローでメリハリをつけて♪
今シーズン注目のアイテムの一つであるVネックのリブカーディガン。
フロントのボタンを全部閉めて、プルオーバー風に合わせるのがトレンドです。
鮮やかなイエローとパンツのブラックの組み合わせは、強いコントラストを生んでメリハリのある着こなしに仕上がります。
落ち着きのあるマスタードイエローがおすすめです♡
体形をカバーできて明るく見えるイエローのロングプルオーバー☆
軽い起毛感のあるやわらかな生地のプルオーバーは、きれいなマスタードイエローをチョイスして、暗い色が中心になりがちな真冬のファッションを明るく見せて☆
ヒップまで隠れるロング丈なら、細身のパンツを合わせたときに、気になる部分をじょうずにカバーしてくれます。
白と黒の配色バッグにシンプルな黒いパンプスを合わせて♪
イエローのスカートでボトムスを軽くしてイメージチェンジ☆
着回しを考えて選ぶと、ボトムスは黒などの基本色になりがち。
ちょっぴりイメージを変えて軽やかに見せるなら、鮮やかでいて肌なじみもよいイエローがおすすめです♪
フェイクスエードなど季節感のある生地を選ぶと、冬らしいおしゃれを楽しむことができます。
さり気なく袖にボリュームを持たせたトップスでバランスよく☆
甘いフリルを大人っぽくまとめるイエローのロングスカート♡
腕やフロントにフリルをほどこしたニットは、大人の可愛らしさをアピールできるアイテム。
ボリュームのあるトップスには、すっきりとしたボトムスを合わせることで、落ち着きのあるスタイルに仕上がります♡
きれいなイエローのロングスカートは、ボディラインをきれいに見せて、脚をスラッと長く見せてくれるタイトなAラインがベスト☆
人気のムートンコートは元気なイエローで表情もイキイキ♪
冷たい風にさらされて血色が悪くなりがちな今の時期は、色の反射をうまく利用することで、元気いっぱいのルックスを手に入れるのがおすすめです♪
ヴィンテージライクな風合いのムートン調コートも、マスタードイエローをチョイスしてフレッシュに見せて。
中に着たニットも色を合わせると、同色・異素材のおしゃれな着こなしが完成☆
パンプスでイエローを差し色にした上級者スタイル♪
ヴィヴィッドなイエローのフラットパンプスをポイントにして、足元から軽やかなムードを漂わせたコーディネート♪
シューズは黒などの基本色を選ぶことが多いだけに、明るいカラーを差し色にするだけで、おしゃれ度の高いスタイルに仕上がります☆
フロントに小窓の開いたペリーコ風デザインと、季節感のあるスエード調素材がポイント♪
レトロさを楽しみたいボーダー×黄色のコーデュロイ♡
マルチボーダーのVネックトップスを、冬らしさいっぱいのコーデュロイスカートに合わせると、ちょっぴり懐かしさの漂うスタイルに仕上がります。
トップスの裾はスカートにタックインして、あえてベルトはつけずにラフに着こなして。
ネイビーのポインテッドパンプスとフリンジデザインのピアスで、フェミニンに味付けして♡
明るく見えるイエローのニットはカーキのチノパンツで気さくに♪
マスタードイエローのニットを使ったコーディネートは、明るさに加えて落ち着きもあり、40代が挑戦しやすいイエローの着こなしです。
ボトルネックやボリュームスリーブなど、シンプルでも今年らしさの漂うデザインを選ぶのがポイント☆
パンツはハリのあるコットン素材を選べば、体のラインを拾わずにスタイルアップできます。
色の配置でガラリとイメージを変えて新鮮コーデ☆
一つ前のコーディネートとは逆に、トップスをカーキ、ボトムスをイエローにしたスタイルです。
同じ色を使っても、顔周りにシックな色を置くことで印象が変わります。
編み方に工夫を凝らしたケーブルニットは、長めのスカートに合うように裾を内側に入れ込むか、ショート丈にするのがおすすめです☆
ベージュのブーツで軽やかに♪
きれいめデザインのスウェットトップスでカジュアルダウン♪
きれいなイエローのトップスは、フェミニンな大人スタイルを程よくカジュアルにしてくれるスウェット素材。
基本のスタイルが上品なので、リラクシングな素材を取り入れても品よく決まります☆
デザインのポイントはドロップショルダーとバルーンスリーブ。
スカートもチノ素材などを選び、テイストを揃えるとさらに素敵です♪
どこに置くかで雰囲気を変えて楽しむ、真冬の新鮮な「イエロー」♪
明るく着映えする「イエロー」を使ったコーディネートをご紹介しました☆
鮮やかなイエローは、ダークになりがちな真冬の装いの差し色に向いています。
ストレートに明るさを加えたいときには、トップスやアウターに、少し顔から離してカラーを楽しむならボトムスに置いてみてください。
また、コーディネートのアクセントにするときには、靴やストールでポイントに取り入れるとうまくいきますよ。
きれいなイエローを効果的に取り入れて、新鮮な冬コーデを楽しんでくださいね♪
新鮮なグリーンを使ったきれいめ上品なコーディネートまとめ
暖かくなるときれいな色を使った着こなしが話題になり、町中に色鮮やかな装いが広がります。
ヴィヴィッドな色からふんわりとしたペールカラーまで、今年もバリエーション豊かなきれい色ですが、40代の女性におすすめしたいのはグリーンです☆
グリーンというカラーは、春に息吹く草木の新芽を思わせるフレッシュさがあり、目にする人の心を落ち着かせてくれます♡
着ている自分も周りの人も心地よくなれる、グリーンはそんな魅力を持つカラーなのです。
カラーアイテムは、どのパーツに使うかによって印象が変わります。
今回は、トップス、ボトムス、小物など、アイテム別にグリーンを取り入れた着こなしをご紹介します。
グリーンのスカート
取り入れやすくておすすめなのが、トップスにいつもの服を合わせて、ボトムスにグリーンを持ってくるスタイルです。
動きに合わせてスカートの裾が揺れる様子は、春の日差しを受けた草木のようにフレッシュさいっぱい☆
ドレープ使いのスカートをボーダーに合わせて☆
落ちるようなドレープが生み出す美しいシルエットで、カジュアル寄りのボーダートップスがエレガントに変身♪
ラップスカート風のベルトつきデザインは、腰周りをまるっとカバーしながら、今どきのウエストマークもできて嬉しい限り。
アンクルストラップのパンプスを合わせると、春のお出かけにぴったりの着こなしが完成します。
ミディ丈が大人っぽいエメラルドグリーンのとろみスカート♡
しなやかな肌触りで着ていて心地いいグリーンのスカートは、エメラルドを思わせるきれいな色味で、春の気分を盛り上げてくれます♪
清楚な白のボリュームブラウスに、ミックス柄のスカーフをベルト代わりに結べば、ラグジュアリー感あふれるお出かけスタイルに。
横長のバケット型かごバッグを加えて、新鮮さをプラスして。
ロングスカートでデニムスタイルを女らしく♡
気軽に羽織れるカジュアルなデニムジャケットと、タックがたっぷり入ったロングスカートの組み合わせ。
デニムのインディゴブルーと、目の覚めるようなヴィヴィッドグリーンのコンビは、会う人の心に残るような印象的な着こなしを叶えてくれます。
春らしいギンガムチェックのサンダルで、エレガントなスタイルにまとめるのがGOOD♪
グリーンのパンツ
一見ハードルが高そうなグリーンのパンツは、カーキのボトムスと同じ感覚で使うと、気軽にコーディネートできて着回しも利きます。
黒・白などのモノトーンや、ベージュなどのベーシックな色の服を合わせると、シックで大人っぽく決まりますよ。
ワイドパンツで大人のリゾートスタイルに☆
超定番の黒い半袖のカットソーに、グリーンのワイドパンツを合わせれば、ぴた×ゆるのバランスが今風のコーディネートが完成します♡
春夏に欠かせないかごバッグとサンダルを追加すれば、リラクシングな大人のリゾートカジュアルを演出。
締め色の黒ときれい色のおかげで、重ね着しなくてもさり気なく体型をカバーできます。
グリーンのトップス
目にする人の心を穏やかにさせてくれるグリーン。
顔から近いトップスに持ってくると、落ち着きのある印象に仕上がります。寒色系のカラーは涼し気に見せてくれるので、陽気が良くて汗ばむ日も爽やかに着こなせます。
こなれ感のあるグリーンのざっくり春ニット♪
すっぽり被るだけで存在感のある着こなしが叶うローゲージのニット。
ワイド幅で折り返しのある袖は、手首を華奢に見せてフェミニンに仕上がるデザインです♪
アクセサリー感覚の金ボタンをポイントにして、他のアイテムはすっきりとした白で統一するのがおすすめです。
シルバーの大きめバッグで輝きを添えて。
ギンガムチェックSKと合わせてフレンチシックに♪
この春のトレンド柄の一つ、ギンガムチェックのスカートを、鮮やかなグリーンのニットにプラスした装い。
ニットのVネックと、前より後ろが長めになったドラマティックなスカートで、着やせ効果のある立体的なシルエットを生み出しています♡
手に持ったデニムジャケットで、レディな着こなしを程よくカジュアルダウン。
今年の花柄スタイルはカラーリングで差をつけて☆
Vネックのリブカーディガンをスカートに入れて履く、着やせ効果の高い上品なスタイル。
毎年春になると注目される花柄の服を使ったコーデは、トレンドのグリーンとネイビー地のスカートで、今年顔に仕上げるのがおすすめです☆
アクセサリーをつけなくても充分華やかなので、2アイテムを着るだけでコーデが完成します。
レディに着映えするグリーンの鎖骨見せトップス♡
着映え力の高さで人気のあるボートネックのトップスは、きれい色とも相性がいいアイテムです。
40代におすすめしたいのは、ターコイズを思わせるようなブルー寄りのグリーン☆
旬のチュールを重ねたシアーなスカートを合わせると、バレリーナのように軽やかで春らしい着こなしになります。
黒のサンダルで大人っぽくまとめて。
グリーンの小物
きれいなグリーンをアクセントとして取り入れるのも素敵です。いつものコーデに気軽にプラスするだけで、印象がガラリと変わって新鮮な表情を楽しめます。
使う小物のトーンによって、着こなしを馴染ませる効果も期待できます。
グリーンのミニバッグをアクセサリー感覚でオン☆
フレンチテイストが漂うドット柄のワンピースは、ちょっぴりレトロな雰囲気が魅力のトレンドライクな一枚です。
このまま着るだけでは物足りないと感じる時には、小ぶりのチェーンバッグでヴィヴィッドなグリーンを加えてみて♡
周りと被りやすい流行柄の服も、個性を感じる自分らしいスタイルで楽しめます。
シアーなスカーフをバッグのアクセントに♪
通勤にもおすすめの淡いグリーンを効かせた着こなし。
くすみの効いたミントグリーンのワイドパンツは、たっぷりタックのミディ丈でスカート風の女らしいルックスに♪
ストライプと花柄をミックスした旬顔のスカーフは、一段濃いグリーンを選ぶことで、ふんわりカラーの着こなしをキリリと引き締めて大人のカッコよさを漂わせて。
春らしい大人の「グリーン」は、見せ方を意識して選ぶのがポイント♪
2018年春のトレンドカラーの中でも、大人っぽく着こなせるきれいなグリーン。
あなたのお気に入りはどのコーデでしょうか?
「グリーンは好きだけど、洋服は持っていない」という人も多いですよね。
合わせるのが難しく感じる時には、どのパーツに置いてどう見せたいかを意識すると、思い通りの着こなしに仕上がります☆
着回し重視ならボトムスとして、カーキと同じ感覚で使うのがおすすめです。
トップスとして選べばトレンド感のある新鮮な着こなしに、小物なら気軽に挑戦することができます。
旬の今だからこそ、季節感のある着こなしのために、グリーンを活用してみてくださいね♡
おしゃれな40代が取り入れているライトブルーの服で明るく軽やかにスタイリング♪
真冬の冷たい風景に差し込む日差しに映える「ライトブルー」の服は、おしゃれ好きな40代の女性から支持を得て、リアルコーデに取り入れる人が続出しています♪
ライトブルーにはたくさんの魅力がありますが、特におすすめのポイントは重くなりがちな真冬のコーディネートを明るく見せてくれるということです。
黒・ブラウン・深みのあるトレンドカラーと合わせてもよし、白・ベージュ・春カラーにもなじむライトブルーは、春に向けて少しづつクローゼットを更新していく初めの一歩にぴったりです☆
大人に似合うお手本コーデを参考にして、ライトブルーをおしゃれに取り入れてみませんか?
サックスやライトブルーを取り入れたコーディネート
ビッグシルエットのコートできれい色をたっぷり取り入れて♡
今年らしさの漂うゆったりとしたチェスターコートは、注目カラーのライトブルーをふんだんに取り入れるのに向いたアイテムです♪
ブルーと相性のよいグレーのニットに、透け感が軽やかな黒のプリーツスカートを合わせて、素材の違いを楽しむコーディネートに仕上げて。
シルバーのバッグで手元に輝きをプラスすれば印象アップ☆
チュニック丈ニットとセミワイドパンツですっきりIライン☆
くすみがかったライトブルーのニットは、グレーと同じ感覚で気軽に使えるアイテムです。
腰より少し長めの丈を選べば、真冬の寒さから身を守りつつ、気になるお腹周りをきれいにカバーすることができます♪
裾に折り返しを施したセミワイドパンツを合わせて、縦のラインを強調させて細見えするコーディネートに仕上げて♡
シャギー素材は今風のカジュアルテイストが魅力♡
ふんわりとしたフェザーヤーンを使ったニットは、ライトブルーの軽やかさを強調するアイテムです。
顔に近いトップスに取り入れて、素材とカラーの魅力を思いっきりアピールするのがおすすめです♡
まろやかなベージュのベロアパンツを組み合わせて、肩の力を抜いたコーディネートに仕上げて。
春らしいベージュのバブーシュをオン☆
ボリューム袖とノーカラーの旬シルエットで今風に♪
冬のセールで狙いたい、きれいなブルーがまぶしいトレンドライクなコート♪
ゆったりとした身ごろとボリューム袖を、ノーカラーの襟元が品よくまとめてくれるおすすめのデザインです。
パッと明るい白のトップス、女らしいブラウンのワイドパンツを合わせて、淡いブルーを引き立てると素敵です。
チベットファーのバッグをアクセントに☆
ざっくりニットにライトブルーのデニムパンツを合わせて☆
冬コーデのメインアイテムとなるニットは、ひねりの効いた編み方に視線が集まる一枚です。
ほっこりしがちなボリューム袖の厚手ニットも、すっきりとした印象に見せることができます☆
デニムパンツはカットオフの九分丈で重さを払拭して、シルエットのきれいなショートブーツでかっこよく。
鮮やかなパープルのバッグをポイントに♡
タートルネックニット&ストールのセット使いでブルーコーデ♪
ライトブルーのニットに合わせて、チェックのストールもカラーコーディネートしたスタイル。
首をしっかり覆うタートルネックに大判のストールを巻けば、冬の外出も暖かさに包まれて穏やかな表情になれそうです♪
空気をたっぷりと含むワイドパンツと、品よくカジュアルダウンできるコンバースタイプのスニーカーを組み合わせて☆
コーディネート:coca(コカ)
ライトブルーのデニムは注目のウエスタンテイストを漂わせて♡
春夏トレンドの一つと噂されているウエスタンスタイルは、淡い色のデニムパンツで軽やかに取り入れると、ハードになりすぎずに優しく仕上がります♡
レーシーな白のニットを合わせれば、上品でフェミニンな佇まいが簡単に完成します。
冬から愛用していたファー付きのかごバッグもマッチして、より雰囲気のある着こなしに♪
体型カバーできるライトブルーのワントーンコーデ♪
ヒップが隠れる丈のニットと、洗いざらしの細身デニムパンツをレイヤードしたスタイルは、まるっと体形カバーしつつ、デニムのハリで下半身を引き締める“着やせコーディネート”です☆
グレイッシュなライトブルーで統一することで、さらにすっきりと仕上がり、今っぽさの溢れるワントーンコーデを楽しむことができます。
ピンクのスカートをブルーのチェック柄ストールでクールダウン☆
優しく見えるピンクのスカートに明るいアイボリーのニットを合わせた着こなしは、ブルーを含んだチェックのストールで甘さを引き算すると大人っぽく見えます。
大判のストールに空気を含ませてざっくりと巻き、フロントに下ろしたフリンジで表情のある着こなしに。
大きめのパールが揺れるイヤリングでエレガントに見せて♡
春に向けて押さえておきたいのはライトブルーのデニムパンツ♪
一年中コーディネートに活躍するデニムパンツも、この時期は軽やかなライトブルーを選べば春を先取りした着こなしを楽しめます♪
裾のカットオフで40代コーデに適度なラフさを加えて、シンプルな着こなしを今風のテイストに仕上げて。
休日のリラクシングなスタイルには、優しく見えるピンクのボアコートをチョイス♡
デニム感覚で使える「ライトブルー」の服は、40代コーデによくなじんで今風の仕上がりに♪
冬のコーディネートに明るさとトレンド感を与える「ライトブルー」のアイテムは、春ファッションにスイッチし始める今の時期に最適です。
砂糖菓子のようにふんわりとした雰囲気があるのに、甘くならずに大人っぽく着こなせるのもライトブルーの魅力の一つです♡
普段ペールトーンの服を着ないという人には難易度が高いように感じるかもしれませんが、デニム素材のアイテムと同じように使うことをイメージすると感覚が掴みやすくなります。
また色使いは3色ほどに抑えると、まとまりのある着こなしに仕上がるのでおすすすめです♪